カスタム項目

[オプション]カスタム項目機能

本機能はオプション機能となります。 本機能をご利用いただく際は、以下オプション申し込みフォームからお申し込みください。

>> オプション申し込み

カスタム項目機能でできること

カスタム項目機能を利用することでショップ様が顧客情報や受注情報に独自に項目を追加できます。
【ケース1】ベビーフードの販売店の場合:購入者様のお子さんの生年月日情報など
【ケース2】カラーコンタクトの販売店の場合:過去ご購入頂いたカラー情報など

追加した項目は顧客管理と受注管理、定期受注管理で検索、参照ができます。

カスタム項目

カスタム項目管理画面は「設定 > カスタム項目」で表示されます。
スクリーンショット 2023-02-22 17.52.45.png

カスタム項目は以下の2つの設定画面があります。

カスタム項目の確認・編集

作成したカスタム項目は以下の画面で参照、編集ができます。

カスタム項目の検索

各検索画面にてカスタム項目で検索をすることができます。
※カスタム項目を作成していない場合はカスタム項目で検索は行なえません。
※通常の検索条件同様にカスタマイズが可能です。詳細は「検索条件のカスタマイズ機能」をご参照ください。

__________2022-02-17_19.36.04.png

カスタム項目の参照・編集

カスタム項目の情報は以下の画面で参照、編集ができます。
表示される項目はカスタム項目管理で編集できます。
※カスタム項目内に情報がない場合はカスタム項目は表示されません。

__________2022-02-17_19.45.32.png

ショップページ/LPでのカスタム項目の表示について

カスタム項目をショップページやLPに表示させることができます。
表示させる為には以下の画面にて予め設定を行う必要があります。

ショップページ/LP上でカスタム項目の表示は入力形式、データ形式にて入力フォームが変わります。
※画像はLPの表示になります。カスタム項目一覧.png

(+)入力欄追加ボタン
※画像内①参照
対象のボタンを押下することで、該当のカスタム項目カテゴリに対する回答を複数設定できます。
※カテゴリに紐付いていないカスタム項目の回答は複数設定できません。
カスタム項目カテゴリの管理にて複数回答を有効にしている場合のみ表示されます。

(-)削除ボタン
※画像内②参照
対象のボタンを押下することで、顧客は該当のカスタム項目カテゴリに対する回答を削除できます。
※[(-)削除]は、カスタム項目カテゴリに対する回答が複数設定されている場合のみ表示されます。
※顧客が削除したデータは復元できませんのでご注意ください。
カテゴリ名
※画像内③参照
表示されるカスタム項目に設定されたカテゴリ名が表示されます。
カテゴリ名はカスタム項目カテゴリ管理作成、編集できます。
カスタム項目 カスタム項目の設定によって形式が変わります。
必須とついている項目
※画像内④参照
カスタム項目管理で回答必須に設定した項目です。
回答が入力されていない場合バリデーションエラーが表示されます。
[入力形式]テキストボックス
[データ形式]テキスト
※画像内⑤参照
テキストボックスが表示されます。
カスタム項目管理で入力文字数を指定できます。
[入力形式]テキストボックス
[データ形式]数字
※画像内⑥参照
数値専用のテキストボックスが表示されます。
カスタム項目管理で入力上限と下限が設定できます。
[入力形式]テキストボックス
[データ形式]メール
※画像内⑦参照
任意のメールアドレスを入力できます。
XXX@XXX.XXの形式以外で入力された場合はバリデーションエラーになります。
[入力形式]テキストボックス
[データ形式]日付
※画像内⑧参照
カレンダーが表示されるテキストボックスが表示されます。
形式は[YYYY-MM-DD]のみになります。
デイトピッカー.png
[入力形式]テキストエリア
※画像内⑨参照
任意のテキストを入力できます。
カスタム項目管理で入力文字数を指定できます。
最大文字数を設定している場合、
顧客に残り最大文字数が表示されます。
[入力形式]セレクトボックス
[複数選択]チェックあり
※画像内⑩参照
リストボックスで表示されます。
複数選択をする際は[shift][Control]キーを必要とるするUIになります。
リストボックス.png
[入力形式]セレクトボックス
[複数選択]チェックなし
※画像内⑪参照
プルダウンで表示されます。
「未設定」という項目を選択している場合は未入力扱いとなります。
[入力形式]ラジオボタン
※画像内⑫参照
各選択肢がラジオボタンにて表示されます。
「未設定」を選択している場合は未入力扱いになります。
[入力形式]チェックボックス
※画像内⑬参照
各選択肢がチェックボックスにて表示されます。
未選択の場合は未入力扱いになります。
デフォルト選択肢が設定されていない場合は未選択状態で表示されます。

ショップページ/LPでのカスタム項目表示時の注意事項

カスタム項目の表示順について

カテゴリに紐付いていないカスタム項目は最上位に表示され、カテゴリに紐付いているカスタム項目はその下にカテゴリ単位で表示されます。
カテゴリは、カスタム項目カテゴリの管理で設定した順番で表示されます。

カテゴリに紐付いていない、または同カテゴリ内で、顧客と受注や定期受注のカスタム項目が設定されている場合、カスタム項目は種別が顧客→受注→定期受注の順で優先されて表示されます。各種別ごとのカスタム項目の表示順は、カスタム項目の管理で設定した順番に準拠します。

例)カテゴリなしのカスタム項目で顧客カスタム項目A,Dと受注カスタム項目Bと定期受注カスタム項目Cがあった場合
顧客カスタム項目A
顧客カスタム項目D
受注カスタム項目B
定期受注カスタム項目C

上記の順番で表示されます。顧客と受注と定期受注のカスタム項目の表示を入れ替えることはできませんのでご注意ください。

種別「顧客」「受注」「定期受注」のカスタム項目が混在している場合について

Caution!!

同カテゴリ内に複数種別(顧客、受注、定期受注)のカスタム項目を紐付けることは可能ですが、動作が複雑になるため非推奨です。
基本的には種別ごとにカテゴリを作成し、各種別のカスタム項目のみ紐付けていただくことを推奨します。

【顧客が新しく回答を追加した場合】
回答した各種別(顧客、受注、定期受注)のカスタム項目は、各情報に分かれて保存されます。
そのため、管理画面でいずれかのカスタム項目を削除しても、もう一方のカスタム項目は削除されずに残ります。

【カスタム項目回答済みの顧客が、再度購入フォームを表示した場合】
「顧客」カスタム項目の入力フォームには回答済みの情報が入り、「受注」「定期受注」カスタム項目の入力フォームは未入力の状態となります。
※「受注」カスタム項目は受注情報、「定期受注」カスタム項目は定期受注情報に紐づくため、購入フォームでは毎度新規に回答していただく必要がございます。

【カートまたはLPに定期商品がない場合の定期受注カスタム項目について】
ショップのカートに定期商品がない状態で購入フォームに遷移した場合、定期受注のカスタム項目を表示する設定であっても定期受注カスタム項目は非表示になります。
LPについては購入商品が定期商品でない場合でも定期受注カスタム項目を表示することは可能ですが、その場合定期受注カスタム項目に回答データは保存されません。

必須項目設定時のラジオボタン、セレクトボックス(複数選択:チェックなし)の動作について

入力形式がラジオボタンで必須項目でない場合は自動で「未設定」という選択肢が設定されます。
必須項目にしている場合は「未設定」という選択肢は表示されません。
ラジオボタン.png

セレクトボックス(複数選択:チェックなし)の場合は必須項目関係なく「未設定」が表示されます。
※「未設定」の場合は未入力としてバリデーションエラーが表示されます。

同カテゴリ内に表示・非表示のカスタム項目が混在している場合について

1つのカテゴリに複数のカスタム項目を紐付け、それぞれショップページ/LPに表示するか否かを設定できます。
本設定をしている場合以下の事項にご注意ください。

【対象のカテゴリに顧客が新しく回答を追加した場合】
管理画面上ではショップページ/LPに表示されないカスタム項目も追加されます。

【複数回答されていたカテゴリを顧客が削除した場合】
以下のケースによって動作が異なります。
[ケース1]ショップページ/LP非表示のカスタム項目に回答データがある場合
対象のカテゴリは管理画面上に残ります。顧客からは削除されたように表示されます。
※新たに顧客がカテゴリを追加した場合は新たにカテゴリが作成されます。

[ケース2]ショップページ/LP非表示のカスタム項目に回答データがない場合
管理画面上からも対象のカテゴリが削除されます。
※一度でも管理画面にて対象の顧客情報などを更新いる場合、対象のカスタム項目には未入力という情報が保存され回答データがある状態になります。

【管理画面でカテゴリを追加した場合】
以下のケースによって動作が異なります。
[ケース1]回答データがショップページ/LPに表示されないカスタム項目のみの場合
顧客からは対象カテゴリは追加されていないように表示されます。
※新たに顧客がカテゴリを追加した場合は新たにカテゴリが作成されます。

[ケース2]回答データがショップページ/LPに表示されるカスタム項目も入力されていた場合
顧客からは管理画面で追加した回答も表示されます。
※一度でも管理画面上にて保存を行っている場合、未入力情報が保存され回答データがある状態になりますが、未入力情報が保存されていても顧客には表示されません。

ecforce profile自動連携に設定しているカスタム項目を購入フォームやマイページに表示する場合について

Caution!!

本注意事項は、顧客が回答データを編集できる「顧客」カスタム項目のみ対象となります。
「受注」「定期受注」カスタム項目については、回答データは閲覧のみ可能なため、対象外です。
管理画面上での表示のされ方は、「【受注管理】基本設定」「【定期受注管理】基本設定」をご確認ください。

ショップページ/LPに表示しているカスタム項目にecforce profile自動連携をさせることは可能ですが、
ecforce profile自動連携時の既存の回答データに上書きされる為、使用する際はご注意ください。

ショップページ/LPに表示かつecforce profile自動連携に設定している際の注意事項

ecforce profile自動連携時に以下のパターンになった場合は顧客からは未回答で表示されます。
[ケース1]カスタム項目の「入力形式」が[テキストボックス]の際に、ecforce profile自動連携された回答が設定したデータ形式と異なる場合
例)データ形式が「日付」で連携された回答が「バレンタインデー」の場合など

[ケース2]カスタム項目の「入力形式」が[セレクトボックス][ラジオボタン][チェックボックス]の際に、ecforce profile自動連携された回答が選択肢に無かった場合
例)選択肢が「犬と猫」で連携された回答が「カメレオンとカメ」だった場合など

管理画面上での表示のされ方については「【顧客管理】基本情報」などをご確認ください。

カスタム項目のメール配信について

回答データのあるカスタム項目をLiquid変数を用いてメールテンプレートに表示させる事ができます。
表示内容はカスタム項目の「項目名」と「回答データ」になります。カスタム項目のカテゴリは表示されません。

カスタム項目のLiquid変数についてはメールテンプレートの「使用できる変数一覧」をご確認ください。

表示させることができるメールテンプレートと各カスタム項目の種別は以下のとおりです。

メールテンプレートカテゴリ/種別 顧客 受注 定期受注
ステップメール
受注管理
定期受注管理
顧客管理
入荷連絡待ちリスト
お問い合わせ管理
お問い合わせ受付
招待ポイント付与管理
被招待者ポイント付与管理
招待クーポン付与管理
次回配送予定日通知
次回受注予定日通知
受注詳細の領収書帳票
不審請求対応
カゴ落ちメール

この記事の目次

このセクションの記事

カスタム項目