マイページ設定
マイページ設定でできること
マイページ設定では、顧客のマイページ画面に関する設定の確認・編集を行えます。
https://ドメイン名/shop/customer
マイページ設定画面
マイページ設定画面は「ショップ管理 > 各種設定 > マイページ設定」で表示されます。
マイページ設定画面における各項目
ショップのマイページ設定として、以下項目を確認・編集できます。
受注情報の変更制限
定期配送サイクルの変更 | 顧客によるマイページ上での定期配送サイクルの変更可否を設定します。
|
||||||||
一部商品の定期配送サイクル変更 | 複数商品を持つ定期受注の一部商品について、定期配送サイクルを変更することができます。
|
||||||||
定期受注のクーポン引き継ぎ設定 | 一部商品の定期配送サイクル変更を「許可する」としたとき、複数商品を持つ定期注文の一部商品の配送サイクルを変更する際に、クーポンの引き継ぎを行うか設定することができます。
|
||||||||
次回配送予定日をサイクルに合わせる | 「定期配送サイクルの変更:許可する」の場合に設定できます。 マイページ上で定期注文の配送サイクルの変更と同時に次回配送予定日を再計算するためのフォームの表示有無を設定します。
|
||||||||
次回配送予定日の変更 | 顧客によるマイページ上での定期注文の次回配送予定日の変更可否を設定します。
|
||||||||
次回配送予定日の変更可能期間 | 「次回配送予定日の変更:許可する」の場合に設定できます。 顧客がマイページの「定期管理」画面上で設定できる次回配送予定の変更可能期間を設定します。 次回配送予定日は(最短発送日の指定+「自動受注作成日の指定」) or「最短お届け日の指定」) ~(当設定で選択した日数)の期間で選択できます。 設定例は「次回配送予定日の変更可能期間の設定」をご確認ください。 |
||||||||
定期お届け時間の変更 | 顧客によるマイページ上での定期注文のお届け時間の変更可否を設定します。
設定可能なお届け時間は「配送/送料の設定」画面の「配送業者の選択モード」により異なります。
【支払い方法の配送業者設定】
【商品の配送業者設定】
|
||||||||
次回配送のスキップ | 顧客によるマイページ上での定期注文の次回配送のスキップ可否を設定します。
Caution!!配送のスキップは、すでに確定した受注(注文)や発送済みの受注は設定の対象外です。
|
||||||||
受注の支払い方法の変更 | 顧客によるマイページ上での注文の支払い方法の変更可否を設定します。
|
||||||||
定期支払い方法の変更 | 顧客によるマイページ上での定期注文の支払い方法の変更可否を設定します。 マイページに支払い方法を表示するかは「設定 > 支払い方法 > 支払い方法管理」画面で、支払い方法ごとに設定可能です。
|
||||||||
定期支払い方法変更の通知 | 顧客がマイページで定期支払い方法を更新した際に「システムメール送信元」に登録したメールアドレスへ通知を行うか設定します。
|
||||||||
定期商品の変更 | 顧客によるマイページ上での定期注文の商品変更の可否を設定します。 変更可能な商品は「設定 > 商品 > SKU グループ管理」画面で別途設定が必要です。
|
||||||||
変更可能 SKU 表示切り替え | マイページにてユーザーが商品変更を行う際に、「変更可能 SKU グループ」に設定された商品の表示を切り替えることができます。
|
||||||||
定期商品個数の変更 | 「定期商品の変更:許可する」に設定している場合に、顧客によるマイページ上での定期注文の商品個数の変更可否を設定します。 変更可能な商品個数は「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面で設定している「注文毎の購入制限数」に基づきます。
|
||||||||
定期商品の追加 | 顧客によるマイページ上での定期注文にて商品追加機能の設定をします。 なお、本設定を「許可する」場合は「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面で「マイページでの商品追加 :有効」に設定する必要があります。 本設定を「許可する」に設定時受注商品の購入不可設定に設定されている商品は追加可能商品の候補には表示されません。
|
||||||||
定期商品の削除 | 顧客によるマイページ上での定期注文にて商品削除機能の設定をします。
|
||||||||
定期商品の一括編集 | 顧客によるマイページ上での定期注文にて商品一括機能の設定をします。 ※本設定が有効の場合、「定期商品の変更」「定期商品個数の変更」「定期商品の追加」 「定期商品の削除」の設定関係なく、マイページより商品を一括編集できます。 ※本機能はec_force_basic_theme(only_a_few_items / several_items / various_items)では対応しておりません。
|
||||||||
定期解約 | 顧客によるマイページ上での定期注文の解約可否を設定します。
|
||||||||
定期解約ステータス | 「定期解約:許可する」に設定している場合に、定期解約後の定期受注ステータスの設定が行えます。 設定可能なステータスは「停止」または「キャンセル」です。
|
||||||||
定期解約理由の選択 | マイページの定期詳細画面で「停止」をクリックしたときに、定期解約理由の選択画面に遷移するかどうかを管理します。
|
||||||||
定期再開 | 顧客によるマイページ上での定期注文の再開可否を設定します。 ※定期受注のステータスごとに再開の可否を設定できます。
|
||||||||
カレンダー機能 | 次回お届け予定日の確認を行える「お届け予定日カレンダー」をマイページ上に表示するか設定します。
|
||||||||
招待クーポン機能 | 利用可能な招待クーポンの確認を行える「招待クーポン」をマイページ上に表示するか設定します。
|
||||||||
商品除外フィルタ機能 | 頒布会商品の編集時に、除外フィルターを表示するか設定します。
|
||||||||
お届け先変更内容を定期便へ反映 | お届け先の追加・編集時、定期便への反映チェックのデフォルト値を設定します。
|
||||||||
受注キャンセル | 会員がマイページで受注をキャンセルさせるかの設定ができます。
|
||||||||
受注キャンセル可能時間(時間) | 受注キャンセルの設定を「許可する」とした際に、受注キャンセル可能な時間を設定します。 「1(時間)」から「72(時間)」の範囲で設定できます。 |
顧客情報の変更制限
メールマガジン解約 | 顧客によるマイページ上でのメールマガジンの受信可否を設定します。
|
||||
クレジットカード変更 | 顧客によるマイページ上でのクレジットカード情報の変更可否を設定します。
決済代行会社がZeus、Paygentの場合クレジットカード情報を変更できません。新しいカードを追加登録するか、古いカード情報を削除した上で新規登録を行います。 |
||||
クレジットカード登録、編集制限 | 顧客によるマイページ上でクレジットカード登録、編集を制限するか設定します。
|
||||
退会 | 顧客によるマイページ上での退会可否を設定します。 ※未決済の注文・「有効」な定期受注がある場合は退会できません。
|
変更通知
マイページでの情報変更時の通知設定 | 顧客がマイページで顧客情報を変更した際に「システムメール送信元」に登録したメールアドレスへ通知を行うか設定します。 「設定する」リンクをクリックすると「メール/通知の設定」画面に遷移します。 |
受注詳細の領収書設定
受注詳細の領収書発行の表示 | 領収書の発行を行える「領収書発行」ボタンの表示有無を設定します。
|
||||
受注詳細の領収書帳票 | 「受注詳細の領収書発行の表示:有効」時に発行される領収書の帳票を設定します。 ※領収書は「領収書発行」ボタンをクリック後に、登録先メールアドレスへメールの添付ファイル(PDFファイル)として送付されます。 領収書として選択可能な帳票は「設定 > 帳票管理 >受注帳票管理」画面で設定可能です。 |
||||
受注詳細の領収書送信時のメールテンプレート | 「受注詳細の領収書発行の表示:有効」時に送信されるメールのテンプレートを設定します。 メールテンプレートは「設定 > メール/通知 > メールテンプレート管理」の「カテゴリ:受注詳細の領収書帳票」で設定しているテンプレートが表示されます。 「領収書発行」ボタンクリックによるメール送信記録は顧客管理の「タブ:メール配信履歴」に記録されません。 |
顧客カスタム項目の表示設定
おしらせ
本機能はオプション機能となります。
ご利用に際してのご質問やご要望、詳細内容につきましては、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。
顧客カスタム項目の表示 | 「顧客カスタム項目」の表示、非表示を設定します。 表示される画面は「会員情報変更」画面になります。 ※カスタム項目の詳細は「【オプション】カスタム項目」をご確認ください。 |
タイトル名 | 入力フィールドの項目名を設定します。 (例)「その他」と設定した場合 |
表示項目 | 表示する顧客カスタム項目を設定します。 表示順はカスタム項目管理画面の設定に準拠します。 実際の表示内容などについては「【オプション】カスタム項目」をご確認ください。 |
受注カスタム項目の表示設定
おしらせ
本機能はオプション機能となります。
ご利用に際してのご質問やご要望、詳細内容につきましては、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。
受注カスタム項目の表示 | 「受注カスタム項目」の表示、非表示を設定します。 表示される画面は「購入履歴」の各受注の詳細画面になります。 ※カスタム項目の詳細は「【オプション】カスタム項目」をご確認ください。 ・回答データのあるカスタム項目はすべて表示されます。 |
タイトル名 | 表示フィールドの項目名を設定します。 (例)「その他」と設定した場合 |
定期受注カスタム項目の表示設定
おしらせ
本機能はオプション機能となります。
ご利用に際してのご質問やご要望、詳細内容につきましては、弊社カスタマーサポートまでお問い合わせください。
定期受注カスタム項目の表示 | 「定期受注カスタム項目」の表示、非表示を設定します。 表示される画面は「定期管理」の各定期受注の詳細画面になります。 ※カスタム項目の詳細は「【オプション】カスタム項目」をご確認ください。 ・回答データのあるカスタム項目はすべて表示されます。 |
タイトル名 | 表示フィールドの項目名を設定します。 (例)「その他」と設定した場合 |
各項目の補足事項
定期配送サイクルの変更
「定期配送サイクルの変更:許可する」に設定した場合にのみ、顧客はマイページ上で定期受注の次回以降のお届けサイクルを変更することができます。
配送サイクル:日付で指定 | 何ヶ月おきの何日にお届け (例)「1ヶ月おきの1日」と設定すると、毎月1日商品をお届けします。 |
配送サイクル:間隔で指定 | 何日おきにお届け (例)「30日おき」と設定すると、30日間隔で商品をお届けします。 |
定期受注が持つ定期商品がすべて「配送サイクル:日付で指定」の場合 顧客は「配送サイクル:日付で指定」から次回以降のお届けサイクルを変更することができます。 定期受注が持つ定期商品がすべて「配送サイクル:間隔で指定」の場合 顧客は該当の定期商品に設定されている「配送サイクル:間隔で指定」の中から次回以降のお届けサイクルを変更することができます。 商品に対して配送サイクルを設定する方法については、以下をご確認ください。 |
次回配送予定日の変更可能期間の設定
(例)2022-12-14に次回配送予定日を設定する場合
次回配送予定日の変更可能期間(本設定) | 5日 |
自動受注作成日の指定 | 3日 |
最短発送日の指定 | 1日 |
最短お届け日の指定 | 5日 |
※「自動受注作成日の指定」と「最短発送日の指定」+「最短お届け日の指定」は設定期間の値が大きい方が適用されます。
下図赤枠内のとおり、2022-12-14から「最短発送日の指定:1日」+「最短お届け日の指定:5日」後の2022-12-20から5日間(2022-12-25まで)を会員は次回配送予定日として選択可能です。
この記事の目次
このセクションの記事