外部連携アカウント管理
外部連携アカウント管理
外部連携アカウント管理では、ecforceで利用するうえで別途連携を行う必要のあるサービス(システム)のアカウント管理を行えます。
LP、ショップ、受注作成で利用可能な決済方法の設定も外部連携アカウント管理で行えます。
他カートからecforceに移行される場合
移行前のカートにてご利用中の決済代行会社をecforceでも継続して利用する場合、ecforce管理画面内に設定する認証情報が変更になる場合がございます。
認証情報については、各決済代行会社にご確認ください。
外部連携アカウント管理画面
外部連携アカウント管理画面は「設定 > 外部連携アカウント管理」で表示されます。
各アカウントの設定
1.GMO PG
GMO ペイメントゲートウェイ株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > GMO]
GMO PG 認証情報
GMO PG側の管理画面(サイト管理・ショップ管理)とアカウント情報通知メールを確認のうえ、以下情報を設定します。
※サイト管理画面とショップ管理画面の違いはGMO PGの「よくあるご質問」にてご確認ください。
ショップ ID(必須) | ショップIDを設定します。 ショップ管理画面にアクセスするために必要なIDです。 9から始まる数字13桁の形式です。 |
||||||
ショップパスワード(必須) | ショップパスワードを設定します。 ショップ管理画面にアクセスするために必要なパスワードです。 |
||||||
サイト ID(必須) | サイトIDを設定します。 サイト管理画面にアクセスするために必要なIDです。 mst+数字10桁の形式です。 |
||||||
サイトパスワード(必須) | サイトパスワードを設定します。 サイト管理画面にアクセスするために必要なパスワードです。 |
||||||
GMO会員IDプレフィックス | 顧客がクレジットカードを登録した際に発行されるGMOの会員IDの頭に任意の文字列を設定します。 ecforceでは顧客番号をGMO会員IDとして利用します。 顧客番号はショップごとにユニークな値となりますが、ecforceを複数ショップで運用されている場合に、別顧客で同値の顧客番号が発行され、GMO会員IDが重複してしまう可能性があります。 本機能を利用してアカウントごとの文字列を設定することで、複数ショップ間でのGMO会員IDの重複を防ぐことができます。 設定できる文字列は半角英数字 最大16文字です。 設定するとGMO会員IDが設定した文字列+顧客番号で登録され、【顧客管理】クレジットカードに「GMO会員ID」が表示されるようになります。 未設定の場合は顧客番号のまま登録されます。 Caution!!
|
||||||
GMO会員IDに登録する項目 | 顧客がクレジットカードを登録した際に発行されるGMOの会員IDを顧客番号か認証基盤IDに設定することができます。 認証基盤IDに設定した場合、GMO会員IDプレフィックスの設定は反映されません。 本機能を有効にする場合は[オプション]認証基盤連携が必要になります。 |
||||||
SFTP 接続先 IP アドレス | SFTP 接続先 IP アドレスを設定します。 GMO PGのSFTPサーバと接続するために必要なIP アドレスです。 ※SFTP 連携オプションのご契約時に発行される「SFTPサーバ設定のお知らせ」をご参照ください。 |
||||||
SFTP ログインID | SFTP ログイン IDを設定します。 GMO PGのSFTPサーバと接続するために必要なログイン IDです。 ※SFTP 連携オプションのご契約時に発行される「SFTPサーバ設定のお知らせ」をご参照ください。 |
||||||
SFTP パスワード | SFTP パスワードを設定します。 GMO PGのSFTPサーバと接続するために必要なパスワードです。 ※SFTP 連携オプションのご契約時に発行される「SFTPサーバ設定のお知らせ」をご参照ください。 |
||||||
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 ・本人認証サービスを導入する場合の注意点 |
||||||
3Dセキュア | 3Dセキュア2.0 を利用する際に設定します。
LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュア2.0の利用にあたっては
3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
GMO PG クレジット 自動洗替
自動洗替を利用した場合、ecforceに登録されている更新が必要なクレジットカード情報を自動で更新できます。
詳細は[オプション]GMO PGクレジットカード 自動洗替をご確認ください。
本機能を利用する場合は、GMO PGとのSFTPでのファイル授受に関するオプションのご契約(有料)が必要となります。
2.GMO 後払い
GMOペイメントサービス株式会社が提供する「後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > GMO後払い]
GMO 後払い 認証情報
GMO 後払い 管理画面とアカウント情報通知メールを確認のうえ、以下情報を設定します。
加盟店コード | abから始まる加盟店コードを設定します。 |
接続パスワード | 自動連携パスワードを設定します。 |
3.GMO Epsilon
GMOイプシロン株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > GMO Epsilon]
GMO Epsilon 認証情報
ホスト | secure.epsilon.jp |
トークン取得 URL | https://secure.epsilon.jp/js/token.js |
契約コード | 契約コードを設定します。 |
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 ・本人認証サービスを導入する場合の注意点 |
3Dセキュア | 3Dセキュア を利用する際に設定します。 本設定を「ON」としたのち、各購入フォーム「3Dセキュアの設定」が「ON」となっていることを確認してください。 LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュア2.0の利用にあたっては
3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
Caution!!
ecforceでは「即時売上」に対応していないため、GMO Epsilonの決済管理画面より
[クレジットカード決済の仮・実売上]が「仮・実売上」になっているかを確認ください。
※「即時売上」から「仮・実売上」への変更にともない費用が発生することはございません
設定に関する詳細は、GMO Epsilonの「こちらのページ」よりご確認ください。
また、GMO Epsilonの決済管理画面[設定 > 決済システムの接続設定 > オーダー情報発信元ホスト情報]にIPアドレスの登録が必要となります。
IPアドレスの登録箇所については、決済システムの接続設定(外部サイト)にてご確認ください。
IPアドレスが不明な場合は、ecforce カスタマーサポート(販売開始前の場合は、管理画面構築サポート担当)にお問い合わせください。
4.ヤマト
ヤマトフィナンシャル株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > ヤマト]
ヤマト 認証情報
加盟店コード | 加盟店コードを設定します。 | ||||
パスワード | パスワードを設定します。 | ||||
アクセスキー | アクセスキーを設定します。 | ||||
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 ・本人認証サービスを導入する場合の注意点 |
||||
3Dセキュア | 3Dセキュア2.0 を利用する際に設定します。
本設定を「ON」としたのち、各購入フォーム「3Dセキュアの設定」が「ON」となっていることを確認してください。 LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
その他の対応事項
契約内容のご確認
ecforceにて本サービスご利用のためには、カード情報の保持のために「クロネコwebコレクト」のオプション機能をご契約いただく必要があります。
事前に契約内容をご確認ください。
IPアドレスについて
[クロネコwebコレクト管理画面 > 加盟店情報設定 > API方式情報]画面にてIPアドレスの登録が必要です。
IPアドレスの登録方法については、ヤマトフィナンシャル株式会社から送付される【230116:ご利用の手引き(Ver.6.3.8).pdf】の45ページをご確認ください。
設定するIPアドレスが不明な場合は、ecforce カスタマーサポート(販売開始前の場合は、管理画面構築サポート担当)にお問い合わせください。
接続方式
「APIトークン方式」をご設定ください。
電話注文決済(タブレット決済)を利用する場合
クロネコwebコレクト管理画面 > 決済結果データ受信設定 にて、以下2点のご対応をお願いいたします。
・「決済結果をPOSTで受信:受信する」に設定
・「決済結果受取URL」に「*契約ドメイン*/payments/yamato」を入力(以下画像参照)
5.ヤマト後払い
ヤマトフィナンシャル株式会社が提供する「後払い決済」を利用する際に設定します。
本サービスをご利用いただくには、ヤマトフィナンシャル株式会社側で「他社配送オプションサービス」をご契約ください。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > ヤマト後払い]
ヤマト後払い 認証情報
加盟店コード | 加盟店コードを設定します。 |
パスワード | パスワードを設定します。 |
6.Paygent
株式会社ペイジェントが提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
なお、設定方法の詳細はecforceご利用加盟店様向けペイジェント設定マニュアルをご確認ください。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > Paygent]
Paygent 認証情報
秘密鍵 | 「モジュール用(サーバ用)証明書」に格納されている「〜_key_nopass.pem」のファイルを設定します。 | ||||||
クライアント証明書 | 「モジュール用(サーバ用)証明書」に格納されている「〜clcerte_cert.pem」のファイルを設定します。 | ||||||
認証済み CA | 「CAファイル(試験・本番兼用) 」に格納されている「curl-ca-bundle.crt」のファイルを設定します。 | ||||||
接続 ID | 接続IDを設定します。 [加盟店管理者サイト > システム設定 > システム接続情報(本番環境)]にて確認可能です。 |
||||||
接続パスワード | 接続パスワードを設定します。 [加盟店管理者サイト > システム設定 > システム接続情報(本番環境)]にて確認可能です。 |
||||||
マーチャント ID | マーチャントIDを設定します。 [加盟店管理者サイト > システム設定 > システム接続情報(本番環境)]にて確認可能です。 |
||||||
トークン生成鍵 | トークン生成鍵を設定します。 [加盟店管理者サイト > システム設定 > システム接続情報(本番環境)]にて確認可能です。 |
||||||
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録画面 ※セキュリティコードはカード番号を変更できる画面で表示されます。 Paygentの場合、カード番号を編集できないため、クレジットカード編集画面にセキュリティコードが表示されません。 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 ・本人認証サービスを導入する場合の注意点 |
||||||
3Dセキュア | 3Dセキュア2.0 を利用する際に設定します。
LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュア2.0の利用にあたっては
3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
7.SBPS
ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
※決済サービスの接続に必要な情報や参照方法などにつきましては、こちらよりダウンロードいただける資料をご確認のうえ、ecforce管理画面にて決済サービスの設定をお願いいたします。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > SBPS]
SBPS 認証情報
マーチャントID(MID) | マーチャントID(MID)を設定します。 数字5桁の形式です。 |
サービスID(SID) | サービスID(SID)を設定します。 数字3桁の形式です。 |
Basic認証ID | Basic認証IDを設定します。 マーチャントID(MID)とサービスID(SID)を組み合わせた数字8桁の形式です。 |
Basic認証Password | Basic認証Passwordを設定します。 英数字ランダム40文字の形式です。 |
ハッシュキー | ハッシュキーを設定します。 Basic認証Passwordと同一の値です。 |
3DES 暗号化キー | 3DES 暗号化キーを設定します。 英数字ランダム24文字の形式です。 Caution!!※3Dセキュアをご利用の場合は必須入力となります。 |
3DES 初期化キー | 3DES 初期化キーを設定します。 英数字ランダム8文字の形式です。 Caution!!※3Dセキュアをご利用の場合は必須入力となります。 |
セキュリティコードの入力 | 「セキュリティコード」の入力に関する表示を設定します。Caution!!「セキュリティコードの入力」設定が「ON」の場合、「ON→OFF」に設定変更ができません。 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 設定を「ON」にした場合、購入フォームとマイページのクレジットカード情報登録・変更でセキュリティーコードの入力を要求します。 ・本人認証サービスを導入する場合の注意点 |
3Dセキュア | 3Dセキュア を利用する際に設定します。 本設定を「ON」としたのち、各購入フォーム「3Dセキュアの設定」が「ON」となっていることを確認してください。 LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュアの利用にあたっては
3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
8.Zeus
株式会社ゼウスが提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > Zeus]
Zeus 情報
ClientIp | IPコード(clientip)を設定します。 | ||||
ClientIpZkey | 認証キー(Zkey)を設定します。 | ||||
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 Caution!!ご利用の際はお申し込みが必要です。 |
||||
3Dセキュア | 3Dセキュア2.0 を利用する際に設定します。
LP購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!・3Dセキュア利用するにはClientIpZkeyの情報が必要になります。ゼウス社へお申し出の際にClientIpZkeyの情報も併せてご確認ください。 |
9.DGFT(Veritrans)(クレジットカード・後払い)
株式会社DGフィナンシャルテクノロジーが提供する「クレジットカード決済」「後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > DGFT(Veritrans)]
Caution!!
SHOP構築の際、クレジットカード決済をDGFT(Veritrans)に選択した場合、トークン生成鍵とセキュリティコードの入力項目が表示されます(その他のクレジットカードを選択してる場合は、非表示になります)。
ベリトランス後払いの設定も本画面で行います。
Veritrans 認証情報
AC証明書 | ファイルを選択し、AC証明書を設定します。 未入力の場合は、ecforce カスタマーサポート(販売開始前の場合は、管理画面構築サポート担当)にお問い合わせください。 |
||||
マーチャントCCID | MAP(https://admin3.veritrans.co.jp/maps/)で取得したマーチャントCCIDを設定します。 | ||||
マーチャントパスワード | MAP(https://admin3.veritrans.co.jp/maps/)で取得したマーチャント認証鍵を設定します。 | ||||
トークン生成鍵 | AP(https://admin3.veritrans.co.jp/maps/)で取得した「Token Api Key」を入力します。 | ||||
セキュリティコードの入力 | セキュリティーコード入力の表示は「購入画面表示」と「クレカ登録画面表示」で「有効」「無効」の設定ができます。 「購入画面表示」の対象画面:LP購入フォーム、ショップ購入フォーム 「クレカ登録画面表示」の対象画面:ショップマイページのクレジットカード登録、編集画面 「有効」に設定している場合は、購入フォームでセキュリティーコードの入力を要求します。 |
||||
3Dセキュア | 3Dセキュア2.0 を利用する際に設定します。
LP 購入フォーム設定 ショップフォーム設定 Caution!!3Dセキュア2.0の利用にあたっては
3Dセキュアご利用の際、支払い総額0円の決済を行う方法はご利用できません。 |
10.SBPSキャリア・Apple Pay・PayPay
SBペイメントサービス株式会社が提供する「キャリア決済」「Apple Pay 決済」「PayPay 決済」を利用する際に設定します。
キャリアごとに支払い方法の有効/無効を設定する場合は[設定 > 支払い方法 > 支払い方法法管理]で設定可能です。
決済サービスの接続に必要な情報や参照方法などにつきましては、以下URLよりダウンロードいただける資料をご確認のうえ、ecforce管理画面にて決済サービスの設定をお願いいたします。
URL:https://sbpayment.box.com/s/fxye0djc6cbbmcj3rt3kg529ip1z0yel
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > SBPSキャリア]
SBPS 認証情報
マーチャントID(MID) | マーチャントID(MID)を設定します。 数字5桁の形式です。 |
サービスID(SID) | サービスID(SID)を設定します。 数字3桁の形式です。 |
Basic認証ID | Basic認証IDを設定します。 マーチャントID(MID)とサービスID(SID)を組み合わせた数字8桁の形式です。 |
Basic認証Password | Basic認証Passwordを設定します。 英数字ランダム40文字の形式です。 |
ハッシュキー | ハッシュキーを設定します。 Basic認証Passwordと同一の値です。 |
11.スコア後払い(ニッセン後払い)
株式会社SCOREが提供する「後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > スコア後払い]
スコア後払い 認証情報
ホスト | collect-operation.nissen.co.jp |
ショップID | 加盟店IDを設定します。 |
ショップパスワード | ショップパスワードを設定します。 |
接続元ID | 接続元IDを設定します。 |
12.NP 後払い
株式会社ネットプロテクションズホールディングスが提供する「後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > NP 後払い]
NP 後払い 認証情報
SP_CODE | 株式会社ネットプロテクションズより発番されるSP_CODEを設定します。 ※SP_CODEとは「SPコード」です。 |
環境接続先URL | https://www.getsafety-online.com/np_set3/npcb1/services/NPConnectPro?wsdl |
「NP後払いサービス」利用時に必要となる指定バナーの設置と規定文言(NP後払い説明文)の表示設定方法については「NP後払いサービス」利用時のバナーの設置をご確認ください。
13.NP 後払いリアルタイム
株式会社ネットプロテクションズホールディングスが提供する「後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > NP 後払いリアルタイム]
NP 後払いリアルタイム 認証情報
SHOP_CODE | 連携に使用するSHOP_CODEを設定します。 ※SHOP_CODEとは「加盟店コード」です。 加盟店コードは、株式会社ネットプロテクションズより付与されたaktから始まる10桁のコードです。(例:akt0000000) |
SP_CODE | 株式会社ネットプロテクションズより発番される連携に使用するSP_CODEを設定します。 ※SP_CODEとは「SPコード」です。 |
0円同梱物の商品連携 | NP後払いに0円の同梱物の商品を連携することができます。連携した商品は請求書商品情報に反映されます。 |
14.後払い.com
株式会社キャッチボールが提供する「後払い.com」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > 後払い.com]
後払い.com 認証情報
受付事業者ID | 受付事業者IDを設定します。 |
受付サイトID | 受付サイトIDを設定します。 |
APIユーザーID | APIユーザーIDを設定します。 |
15.atone
株式会社ネットプロテクションズホールディングスが提供する「atone」「atoneつど後払い」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > atone]
atone 認証情報
加盟企業コード | 連携に使用する加盟企業コードを設定します。 atoneつど後払いを利用する際に必要な設定です。 |
||||
公開鍵 | 連携に使用する公開鍵を設定します。 | ||||
秘密鍵 | 連携に使用する秘密鍵を設定します。 | ||||
金額更新オプション | 課金額を契約時に設定した金額分まで上方更新を可能にする設定です。
Caution!!金額更新オプションをご利用いただく場合は、株式会社ネットプロテクションズにお問い合わせのうえ、お申込みください。 |
||||
モーダル表示 | atoneで支払う場合に必要な情報を入力するモーダル表示を設定します。
|
16.Paidy
株式会社Paidyが提供する「paidy」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > Paidy]
Paidy 認証情報
パブリックキー | 連携に使用するパブリックキーを設定します。 | ||||
シークレットキー | 連携に使用するパスワードを設定します。 | ||||
ロゴURL | Paidyサービス利用時にモーダルで表示されるロゴを指定できます。 指定しない場合は、Paidyのデフォルトのロゴが表示されます。 |
||||
モーダル表示 | Paidyで支払う場合に必要な情報を入力するモーダル表示を設定します。
|
17.Amazon Pay(V2)
アマゾンジャパン合同会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
認証情報は「Amazonアカウント新規登録・連携」より連携されます。
連携方法は[オプション]Amazon Pay V2をご確認ください。
18.JACCS WeBBy(画面遷移タイプ)
JACCS WeBBy は、株式会社ジャックスが運営する、Web上でお手続きを完結できる、24時間365日ご利用可能な便利なクレジット決済システムです。
JACCS WeBByをご利用になるには、弊社にて管理画面内での有効化作業が必要となります。事前にecforce カスタマーサポート(販売開始前の場合は、管理画面構築サポート担当)にJACCS WeBByを利用希望の旨をお知らせください。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > JACCS WeBBy]
JACCS WeBBy 連携情報
Web加盟店番号 | Web加盟店番号を設定します。 |
配送予定 | 注文成立から配送するまでの日数を設定します。 |
19. JACCS WeBBy(メールタイプ)
JACCS WeBBy は、株式会社ジャックスが運営する、Web上でお手続きを完結できる、24時間365日ご利用可能な便利なクレジット決済システムです。
JACCS WeBByをご利用になるには、弊社にて管理画面内での有効化作業が必要となります。事前にecforce カスタマーサポート(販売開始前の場合は、管理画面構築サポート担当)にJACCS WeBByを利用希望の旨をお知らせください。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > JACCS WeBBy メール]
JACCS WeBBy 認証情報
Web加盟店番号 | Web加盟店番号を設定します。 |
配送予定 | 注文成立から配送するまでの日数を設定します。 |
申込有効期限 | 購入者に送信される申込URLの有効期限を設定します。(デフォルト設定:3) 有効日数は受注作成の当日を1日として計算しています。 受注作成後、ジャックスからの審査ステータスの更新が一度もなく、有効日数+4日が経過した場合、受注は自動的に「取引登録失敗」となります。 |
20.LINE Pay ※新規申込不可
注意
本機能はサービス終了となっており、2025/06リリースにて設定は非表示となります。
LINE Pay株式会社が提供する「LINE Pay決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > LINE Pay]
LINE Pay 連携情報
チャンネルID | チャンネルIDを設定します。 LINE Developersの「TOP > (アカウントマイページ) > Basic settings > Basic information」の「Channel ID」欄が該当します。 |
チャンネルシークレットキー | チャンネルシークレットキーを設定します。 LINE Developersの「TOP > (アカウントマイページ) > Basic settings > Basic information」の「Channel secret」欄が該当します。 |
21.楽天ペイ(オンライン決済)
楽天ペイメント株式会社が提供する「楽天ペイ(オンライン決済)」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > 楽天Pay]
楽天ペイ認証情報
API Key | 楽天ペイ(オンライン決済) をお申し込みした際に発行される「API Key」を設定します。 |
22.Vamos後払い
株式会社Vamosファイナンスサービスが提供する「Vamos後払い決済」を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > Vamos 後払い]
Vamos後払い認証情報
SHOP_CODE | Vamos後払い をお申し込みした際に発行される「SHOP_CODE」を設定します。 |
SP_CODE | Vamos後払い をお申し込みした際に発行される「SP_CODE」を設定します。 |
端末ID | Vamos後払い をお申し込みした際に発行される「端末ID」を設定します。 |
23.電算システム
株式会社電算システムが提供する「コンビニ決済」(コンビニ郵貯後払い)を利用する際に設定します。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > 電算システム]
電算システム 認証情報
固有値7桁(数字) | 連携に必要な7桁の数字を設定します。 ※「固有値 7 桁」は自由に入力できます。 |
「設定> 支払い方法 > 支払い方法管理」画面で「コンビニ郵貯後払い:有効」の場合に、対象の受注の取引ID に「固有値 7 桁 + 乱数 10 桁」の計 17 桁の取引 ID が自動で生成されます。
24.DSK後払い
株式会社電算システムが提供する債権保証型後払いサービス(DSK後払い)を利用する際に設定します。
設定値が不明の場合は、サービス提供元のDSK後払いにご確認ください。
設定箇所:[設定 > 外部連携アカウント管理 > DSK後払い]
DSK後払い 認証情報
加盟店 ID |
DSK後払い をお申し込みした際に発行される「加盟店 ID」を設定します。 |
接続元 ID |
DSK0000001 |
ダイレクトパスワード | DSK後払い をお申し込みした際に発行される「ダイレクトパスワード」を設定します。 英数字15桁の形式です。 |
25.Re:lation
メール共有管理ツール「Re:lation(リレーション)」の連携利用有無を設定します。
Re:lation 連携情報
サブドメイン | 契約時に登録したサブドメインを設定します。 | ||||
メッセージボックスID | 契約時に登録したメッセージボックスIDを設定します。 本項目にはメッセージボックスIDが1つ設定可能です。 |
||||
有効・無効 | Re:lationとの連携の有効・無効を設定します。
|
26.MailDealer
メール共有管理ツール「MailDealer(メールディーラー)」の連携利用有無を設定します。
MailDealer 連携情報
サブドメイン | 契約時に登録したサブドメインを設定します。 | ||||
メッセージボックスID | 契約時に登録したメッセージボックスIDを設定します。 本項目にはメッセージボックスIDが1つ設定可能です。 |
||||
有効・無効 | MailDealerとの連携の有効・無効を設定します。
|
27.LINE ID
LINEアカウントと連携したLINEログイン機能をecforceで使用する際に設定します。
詳細は、LINE ID 連携をご確認ください。
28.PayPal
PayPal株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
PayPal 認証情報
Seller Merchant ID | Seller Merchant IDを設定します。 英数字13桁の形式です。 |
PayPalアカウントと連携 | Seller Merchant IDを設定した後に選択します。 |
連携削除 | Seller Merchant ID を削除します。 |
29.PAY.JP
本機能は2025年05月中のリリースより順次ご利用できるようになります。
※具体的なリリース日はショップ様により異なります。確定した段階で管理画面トップページのバナーに掲載されるため、そちらをお待ちください。
PAY株式会社が提供する「クレジットカード決済」を利用する際に設定します。
おしらせ
ecforce checkご利用時のみ利用可能な支払い方法となります。
PAY.JP 認証情報
公開鍵 | 契約時に発行された公開鍵を設定します。 |
秘密鍵 | 契約時に発行された秘密鍵を設定します。 |
30.ecforce profile
弊社パーソナライズD2Cシステム「ecforce profile」を連携利用する際に設定します。
※別途ecforce profileの契約が必要です。
ecforce profile 認証情報
APIキー | ecforce profileで発行したAPI認証キーを設定します。 |
31.商品データフィード
Facebook のカタログ機能との連携に使用する商品データを出力できます。
詳細は、商品データフィードをご確認ください。
商品データフィード
Facebookのカタログで登録可能なcsvのリンクが表示されます。 | |
データフィード作成 | 商品データフィード(csv)を即時作成します。 |
32.ルミーズテンキーパッド
ルミーズ株式会社が提供する「ルミーズテンキーパッド」の利用有無を設定します。
ルミーズテンキーパッド対応の決済サービスは、以下のとおりです。
- GMO PG
- ZEUS
- SBPS
- Paygent
- ベリトランス
ルミーズテンキーパッド 設定情報
有効・無効 | ルミーズテンキーパッドの有効・無効を設定します。 |
ポート番号 | 接続に必要なポート番号を設定します。 |
名義人の固定値 | 名義人の固定値を設定します。 本固定値はルミーズテンキーパッドを通して登録されたクレジットカード情報の名義人の値です。 ※ Zeus決済でのみ表示されます。 |
33.ネクストエンジン
Hamee株式会社が提供するネットショップの一元管理システム「ネクストエンジン」の処理を自動反映する際に設定します。詳細は、[オプション]ネクストエンジンオプションをご確認ください。
34.FB CV API
ecforceの広告管理機能でFacebook Conversion APIを利用する際に設定します。
詳細はFacebook Conversion APIをご確認ください。
35.reCAPTCHA V2
Google社が提供する reCAPTCHA を設定します。
Caution!!
設定に必要な情報は、reCAPTCHA V2をご確認いただき、設定情報を取得してください。
reCAPTCHA V2 Invisible 認証情報
サイトキー | reCAPTCHA V2 で取得した「サイトキー」を設定します。 |
シークレットキー | reCAPTCHA V2 で取得した「シークレットキー」を設定します。 |
購入フォーム | 購入フォームで、reCAPTCHA の「有効」「無効」を設定します。 LP:LP購入フォームにてreCAPCHAの「有効」「無効」が設定できます。 SHOP:SHOP購入フォームにてreCAPCHAの「有効」「無効」が設定できます。 「有効」に設定している場合は、購入フォームで支払い方法がクレジットカードに関する支払い方法の場合にreCAPTCHAが機能します。 |
クレカ登録/編集画面 | クレジットカード登録/編集画面で、reCAPTCHA の「有効」「無効」を設定します。 「有効」に設定している場合は、ショップマイページのクレカ登録、編集時にreCAPTCHAが動作します。 |
会員登録画面 | 会員登録画面で、reCAPTCHA の「有効」「無効」を設定します。 「有効」に設定している場合は、ショップでの会員登録時にreCAPTCHAが動作します。 |
パスワードリセット画面 | ショップのパスワードリセットにてメールを送信する際に、reCAPTCHAを利用するかの設定ができます。 「有効」に設定している場合は、ショップでパスワードリセット時にreCAPTCHAが動作します。 |
36.O-PLUX
かっこ株式会社が提供する不正注文検知サービス「O-PLUX」を連携利用する際に設定します。
詳細は、O-PLUXとの連携をご確認ください。
37.Twilio
オプション「SMS会員認証/電話番号購入機能」を利用する際に設定します。
詳細は、[オプション]SMS会員認証/電話番号購入機能をご確認ください。
38.Google Tag Manager
Google Analytics 4の連携に「Google Tag Manager」を利用する際に設定します。
詳細は、Google Tag Managerを利用したGoogle Analytics 4へのデータ連携をご確認ください。
39.LINE LIFF リダイレクト URL
ecforce ma をご利用のショップ様のみ利用できる設定です。
LINE LIFFを利用したURLを作成できます。
詳細はLINE LIFF リダイレクト URLを参照ください。
40.O-MOTION
かっこ株式会社が提供する不正アクセス・ログイン検知サービス「O-MOTION」を連携利用する際に設定します。
詳細は、O-MOTIONとの連携をご確認ください。
41.ASUKA
株式会社アクルが提供する不正アクセス・ログイン検知サービス「ASUKA」を連携利用する際に設定します。
詳細は、ASUKAとの連携をご確認ください。
42.CROSS MALL
株式会社アイルが提供する複数のネットショップ運営業務を一元管理できる「CROSS MALL」の各種処理の連携が可能となります。詳細は、[オプション] CROSS MALL連携 をご確認ください。
決済認証情報設定後の対応
外部連携アカウント管理にて決済認証情報を設定した後は、販売ページで正常に購入できる状態になっているか確認をするため、必ずテスト注文を実施ください。
この記事の目次
このセクションの記事