外部連携アカウント
ペイディ決済
Paidy (ペイディ)は、株式会社Paidy(東京都港区)が運営する、オンラインショップ向け翌月払い決済です。
ペイディ決済に必要な顧客情報は郵便番号、住所、メールアドレス、携帯電話番号です。
Caution!!
ペイディ決済を確認画面スキップ機能(LP)(ショップ)と併用する場合、ペイディのモーダル表示を「入力ページ」に切り替える必要があります。
モーダル表示の設定が「確認ページ」の場合、購入フォームのお支払い方法に「ペイディ」が表示されません。
モーダル表示の切り替えは「設定 > 外部連携アカウント管理」の 「Paidy」画面の「モーダル表示」で行います(下図赤枠部)。
ペイディ決済の手順
- 購入フォームの「お支払い方法」で「あと払い (ペイディ)※」を選択し「申し込み内容を確認する」をクリックします。
※「あと払い (ペイディ)」はecforceでデフォルト登録されている名称です。支払い方法名は「支払い方法管理」画面で変更可能です。 - ご注文確認画面で「ご注文完了へ」をクリックします。
- ペイディ決済のモーダル画面が下図のように表示されるので「次へ」をクリックします。
- ペイディ決済のログイン画面で「メールアドレス」「携帯電話番号」を入力して「次へ」をクリックします。
- 入力した携帯電話番号宛てにSMSで送信された4桁の認証コードを入力します。
- 登録完了画面が表示されたら「登録する」をクリックし、注文を完了します。
※注文完了時にサンクスページが表示されます。
画面遷移図
下図がモーダル表示の遷移図です。
決済が正常完了しない場合の原因と対処方法
ペイディの利用上限金額を超えている場合
一ヶ月間(1日〜月末)の総購入金額がペイディ側が指定する一定の上限額を超えていると、決済が正常に完了しない場合あります。
利用限度額に達している場合は翌月までペイディの使用をお待ちください。
おしらせ
- 月に利用可能な限度額は動的に変わります。今後、各顧客の購入実績に応じて、より高い金額が設定される可能性があります。
- ペイディには、固定された利用限度額は設定されていません。実績が十分でない場合や他の事情により、一定額以上のお買い物ができない場合があります。
この記事は役に立ちましたか?
4人中3人がこの記事が役に立ったと言っています
この記事の目次
このセクションの記事