よくある質問

[まとめ]メールの配信設定に関するよくあるお問い合わせ

定期2回目以降の顧客に対する購入通知メールの設定方法を教えてください。

「設定 > メール/通知 > メール/通知の設定」画面で「自動受注作成時のメール送信:送信する」に変更のうえ、使用するメールテンプレート「手動/自動受注作成時のメールテンプレート」に設定ください。

__________2022-03-24_9.12.19.png

※なお、定期2回目以降の受注を手動で生成した場合にメールを送信したい場合は「手動受注作成時のメール送信:送信する」に設定します。 

「ショップからのお知らせを受け取る」のチェック有無による違いを教えてください。

本設定は スポット配信を含むステップメール(メルマガ)の配信受け取り有無に関する設定となります。
「ショップからのお知らせを受け取る」にチェックを入力した場合は「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」画面で「メールマガジン受け取り:受け取る」となり、チェックを入力しなかった場合は「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」画面で「メールマガジン受け取り:受け取らない」となります。
__________2022-04-26_18.09.56.png

※ステップメール以外のメール(受注確定時のメールなど)はすべて配信されます。

受注確定時のメールなど、すべてのメールを配信しない場合は「このアドレスにメールを送信しない」にチェックを入力のうえ、保存します。

関連記事

「メールマガジンの受け取り:受け取らない」に設定している場合、メール一括通知のメールは配信されませんか?

「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」画面にて「メールマガジンの受け取り:受け取らない」と設定していた場合でも、メール一括通知によるメールや自動送信メール(注文完了メールなど)は送信されます。
「メールマガジンの受け取り」設定は、スポット配信を含むステップメール機能にのみ反映されます。

__________2022-04-22_16.51.40.png

@以下のメールアドレス(ドメインパート)が誤っている場合にアラートを出すことは可能ですか?

「設定 > 購入/フォーム > 共通フォーム設定」画面より「メール(ドメインパート)の存在チェック:設定する」へ設定することで、顧客がメールアドレスを登録する際に、該当のメールのドメインパートが存在するか確認有無の設定を行えます。

存在チェックを行い、ドメインパートに誤りがある場合は「メールアドレスのドメインが正しくありません。」とエラーメッセージ(アラート)が表示されます。

ecforceでメルマガの予約配信は可能ですか?

[オプション]ステップメール機能を活用することで、メールマガジンの予約配信に準じた設定を行うことが可能です。
ステップメール機能の配信内容画面より配信スケジュールを設定することで、シナリオ登録直後以降、2回目以降のメール配信を自動実行します。
2回目以降の配信スケジュールを設定することで、メルマガの予約配信として活用が可能となります。

ただし、ステップメールの「ステータス:有効」に設定しているかぎり、シナリオ登録条件を満たす顧客が該当シナリオの購読者として自動登録され続けますので、運用の際はご注意ください。

ecforce上でメールを作成し、顧客へ個別に送信する方法を教えてください。

「受注管理」または「顧客管理」画面の「メール一括通知」から、個別に選択した(受注に紐づく)顧客に対して、メールを送信できます。

お問い合わせ発生時の通知先となるメールアドレスの設定方法を教えてください。

「設定 > メール/通知 > メールアドレスの設定」画面の「お問合わせメールアドレス」に設定したメールアドレス宛てに、お問い合わせ発生時の通知連絡が行われます。

メール配信履歴で「未配信」となっているのはなぜですか?

顧客管理の「タブ:メール配信履歴」で顧客に配信したはずのメール(例:注文完了メールなど)が「未配信」と表示されている場合、配信先となる顧客のメールアドレスのドメインが誤っていたり、MXレコードが存在していなかったりするケースが考えられます。

その場合は配信先となるメールアドレスが正しく登録されているか、顧客へご確認ください。

なお「未配信」とは別に、メール配信履歴画面の「To: 」枠内に、下図のように「メール設定が「送信しない」になっているため、配信を停止しております。」とメッセージが表示される場合があります。

__________2021-09-07_13.26.15.png

※上記は「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」画面で「このアドレスにメールを送信しない」にチェックを入れて保存しているため、表示されるメッセージです。

会員登録時に配信されるメールの設定方法を教えてください。

顧客が会員登録を行った際に配信されるメールは、購入フォームごとに送信の有無を設定できます。

各フォームの設定は「設定 > メール/通知 > メール/通知の設定(会員登録/招待時の設定)」画面の以下項目で設定可能です。

  • 会員登録完了メール送信(LP)
  • 会員登録完了メール送信(SHOP)
  • 会員登録完了メール送信(受注作成)

上記設定により、会員登録完了時に配信されるメールのテンプレートは「設定 > メール/通知 > メールテンプレート管理」 で「カテゴリ:顧客管理」配下に設定したテンプレートを「メール/通知の設定」画面の「会員登録完了時のメールテンプレート」に選択することで設定可能です。

初回受注時における決済エラーの連絡メールを自動配信できますか?

ecforceのデフォルト機能では、初回受注時の決済エラーについては、顧客に対して自動で連絡メールを送ることはできません。
ただし[オプション]再オーソリバッチ機能をご利用いただくことで支払い方法の変更依頼などをecforceより自動で通知することが可能です。

caution!

「自動化設定」は、受注情報が更新されたタイミングで作動する機能のため、初回受注時すでに決済エラーとして受注が作成されたものに関しては自動化設定は適用できません。
※定期2回目以降の決済エラーであれば条件を設定することで、自動送信が可能です。

 

注文確定メールなどのecforceから配信するメールの開封率は測定できますか?

ecforceにはメール開封率の測定を行う機能はありません。
メール開封率の測定を行いたい場合は、ecforce ma にて行うことが可能です。

自動受注生成時に注文完了メールが送信されていない

「設定 > メール/通知 > メール/通知の設定」画面で「自動受注作成時のメール送信:送信する」に設定しているにもかかわらず、メール配信履歴にメール配信の履歴が残っていない場合、該当受注の決済状況をご確認ください。
※決済状況が「仮売上失敗」「取引登録失敗」「与信審査エラー」となった場合、メールは送信されません。

なお、手動の再オーソリによって与信が通った場合でも、注文完了メールは自動送付されません。手動でのメール送信が必要となります。

出荷完了メール(商品発送後のメール)を自動送信する方法を教えてください。

ecforceのデフォルト機能では、出荷完了メール(発送完了メール)は自動送信できません。
発送完了メールの送信は「受注管理 > 受注管理」画面より対象受注に対して「メール一括通知」にて手動で行う必要があります。
※メールテンプレートの作成・編集は「設定 > メール/通知 > メールテンプレート管理」より可能です。

ただし、[オプション]自動化設定をご契約いただくことで、出荷完了メールの自動送信が可能となります。
「自動化設定」をご利用いただく際には、以下フォームよりオプションのお申し込みをお願いいたします。
>> オプション申し込み

受注確定時のメールをショップ指定のメールアドレスで受け取る方法を教えてください。

受注確定時のメールをショップ指定のメールアドレスに送信する場合は、下記の設定が必要です。

 

この記事の目次

このセクションの記事

よくある質問