よくある質問

[まとめ]顧客管理に関するよくある質問

特定の定期商品を注文した顧客のみ送料半額に設定する方法を教えてください。

送料を半額にしたい定期商品の「送料の個別設定」に、送料半額の送料テンプレートを設定することで対応可能です。
操作方法詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

特定の顧客の退会処理ができない理由を教えてください。

顧客の退会処理(顧客情報の削除)は、処理実施の際に「ステータス:有効」の定期受注や決済未完了の受注などがある場合は、退会処理は行えず、エラーが表示されます。
※下図の例では「仮売上状態の受注が存在します」とエラーが表示され、退会処理が行えません。

管理画面で顧客を退会させる方法を教えてください。

管理画面より顧客(ユーザ)を退会させるには、顧客管理より対象の顧客を削除する必要があります。
また、対象の顧客は受注や定期の決済が完了している必要があります。

操作方法につきましては下記FAQをご参照ください。

管理画面を利用するメンバーのログイン・ログアウト履歴は確認できますか?

「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理」画面で「最終ログイン日時」と「前回ログイン日時」を確認することが可能です。また、同画面では各ログイン時のIPアドレスの確認も可能です。

ただし、ログアウトに関する履歴については確認することができません。

管理画面上でクレジットカード情報を登録して支払い方法に設定できますか?

決済会社が提供している決済専用タブレットを使用することで、管理画面上でショップによるクレジットカード情報の登録が可能となります。

ただし、決済専用タブレットはご契約のクレジットカード会社によってはご利用ができない場合があります。また、決済専用タブレットを使用した場合でも、管理画面上でクレジットカードが登録できるタイミングは以下に限られています。

管理画面上で削除したデータを検索したい

管理画面上で検索を行ってもデータが表示されない場合は、各管理画面のデフォルトの検索条件「削除:含まない」から「削除:含む」に設定変更のうえ、検索を行うと表示される場合があります。

上記設定により表示された場合、該当のデータはすでに削除済みとなります。
一度削除されたデータは、いかなる理由においても復元することはできません。

顧客がショップページでログイン状態を保持する方法を教えてください。

ショップページ(https://ドメイン/shop)のログイン状態を保持するには、ログイン画面で「ログイン状態を保持する」のチェックボックスにチェックを入力した状態でログインします。

  1. ホーム画面右上の「ログイン」をクリックします。
  2. 「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
  3. 「ログイン状態を保持する」のチェックボックスをクリックします。
  4. 「ログイン」をクリックします。

顧客が商品を購入した広告URL(LP)の確認方法を教えてください。

顧客が購入した商品のURLは受注管理の購入URL(広告URL)、または顧客管理の「アクセス履歴」にて確認可能です。

  • 「受注管理 > 受注管理 > 該当顧客の受注」の「タブ:基本設定」の「購入URL(広告URL)」
  • 「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:アクセス履歴」の「広告URL」

顧客データの一括削除は可能ですか?

顧客データに限らず、ecforce上では広告URLや受注情報、商品情報のデータなどのいずれのデータも一括で削除することはできず、一度削除してしまったデータの復元はできません。
不要なデータにつきましてもかならず1件ずつ内容を確認のうえ、データの削除は慎重に行ってください。

※テスト用に作成した顧客などを削除(退会)する場合は、以下いずれかの方法で対応可能です。

  • テスト顧客ごとにマイページ上から退会処理を実施
  • 「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」画面の左下にある「削除」をクリック

顧客に解約手数料として追加請求する方法を教えてください。

定期商品の注文など、定期お約束回数を設けているにも関わらず、途中解約した顧客に対し、ecforceでは解約手数料として追加料金を請求することができます。
追加請求方法は支払い方法によって挙動が異なります。

詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

顧客に送ったメールがショップにも転送されるので解除したい

「設定 > メール/通知 > メールアドレスの設定」画面で「自動送信メールのBCC」にショップのメールアドレスを設定すると、システムから送信するすべてのメールをBCCで受信します。

すべてのメールには顧客への発送完了メールなども含まれるため、ショップへの転送を解除したい場合は「自動送信メールのBCC」を空白にしたうえで「変更を保存する」をクリックします。

顧客のビジターというステータスはどのようなステータスですか?

ecforce上で顧客のステータス「ビジター」が生成されるケースは下記FAQをご参照ください。

顧客の住所変更を定期受注情報に反映させる方法を教えてください。

「顧客管理」画面で住所変更を行うタイミングで定期受注情報へも変更情報を反映させることができます。

操作方法につきましては下記FAQをご参照ください。

顧客の問い合わせ回答用などに使用可能なメールアドレスを発行できますか?

ecforceでは、以下の形式でメールアドレスの無料発行が可能です。

support@ドメイン

上記以外にメールアドレスが必要な場合は、弊社にてメールアドレスの発行を行う必要があります。
ご依頼の際には、弊社サポートまでお問い合わせください。

顧客の生年月日を確認する方法を教えてください。

顧客の生年月日は商品購入時に登録した場合に限り「顧客管理 > 顧客管理 > 該当顧客」の「タブ:基本情報」で確認できます。
※受注管理画面より確認する場合は「タブ:基本設定」画面にて「顧客番号」をクリックし、顧客管理画面へ遷移してください。

顧客の購入総額はいつ反映されますか?

「顧客管理 > 顧客管理」画面で確認可能な「購入総額」は、注文の決済状況が「売上完了」になったときに、購入総額として加算されます。

購入総額について

その顧客が持つ受注のうち決済状況が「売上完了」の受注の累計金額(受注総額)です。
売上完了後にキャンセルした場合は、そのタイミングで減額します。

顧客パスワードを設定する際の半角英数字8文字以上の規則は変更可能ですか?

マイページログイン時などに利用する顧客パスワードの半角英数字8文字以上の規則はショップごとに変更することはできません。

顧客名に機種依存文字(例:髙)は利用できますか?

顧客名にかぎらず、ecforce へ登録する文字は3byte UTF-8 は登録可能ですが、4byte UTF-8 はエラーとなります。
ただし、顧客名や商品名としてecforceに登録ができる場合でも、メール配信時やCSV出力時に文字化けを起こしたり、決済会社ではエラーとなる文字列も存在するため、機種依存文字の利用は推奨していません。

顧客向けに掲示するショップの利用方法や商品購入方法のページ作成方法を教えてください。

「設定 > ヘルプ関連 > 利用ガイド」画面にて、LPやショップページに掲載する「ご利用ガイド」を作成することが可能です。
※HTML記述可能。

顧客情報を削除せずに「ステータス:退会」に設定可能ですか?

ecforceでは「顧客情報の削除済み会員」と「ステータス:退会」は同義となるため、顧客情報を削除せずに「ステータス:退会」に設定することはできません。
なお、マイページ上で退会した顧客も「ステータス:退会」となり、管理画面上では顧客情報が削除されます。

顧客管理の「退会日」とは何を意味しますか?

「退会日」とは顧客のステータスが退会となった日付を指します。

「ショップ管理 > 各種設定 > マイページ設定(顧客情報の変更制限)」画面にて「退会:許可」にしている場合、顧客自身がマイページ上で退会処理を行うことができます。
※ただし、未決済の注文がある場合は退会できません。

顧客結合を行った顧客をもとに戻すことは可能ですか?

「顧客管理 > 重複顧客管理」、「顧客管理 > 顧客管理」画面で顧客結合した顧客をそれぞれもとの顧客に戻すことはできません。

顧客購入回数はいつ反映されますか?

「顧客管理 > 顧客管理」画面で確認可能な「顧客購入回数」は、注文の決済状況が「売上完了」になったときに、顧客購入回数として加算されます。

顧客購入回数について

その顧客が持つ受注のうち決済状況が「売上完了」の受注数を計上します。
売上完了後にキャンセルした場合は、そのタイミングで顧客購入回数を減算(-1)します。

重複顧客管理の検索結果に結合したい顧客が表示されない場合の結合方法を教えてください。

検索結果に表示される顧客情報のみ結合が可能です。
検索結果に該当しない顧客を新たに検索して名寄せすることはできません。

「顧客管理 > 重複顧客管理」画面の検索結果一覧に表示される顧客情報は「重複条件」を指定して保存した後に作成された顧客(※)が対象になります。
※商品購入を行った顧客が対象です。
※リアルタイムで顧客情報を検索する機能ではありません。

重複顧客管理に顧客情報が表示される流れは以下のとおりです。

  1. 重複顧客管理画面で「重複条件」を指定し、保存
  2. 商品を購入した新規顧客の条件が「重複条件」に合致
  3. 2.の顧客が1.の条件に基づき「重複顧客管理」画面の検索結果に表示

「ステータス:ゲスト」の顧客ステータスを「会員」へ変更する方法を教えてください。

顧客のステータス変更は、ショップの管理者がecforceの管理画面上で行います。

変更方法詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の目次

このセクションの記事

よくある質問