リリースノート

2019/11月 ecforceリリース機能のお知らせ vol.31

■受注管理画面の検索機能で取引IDの複数検索が可能に
受注管理画面の検索機能で取引IDの複数検索が可能になります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004859226#i-3

■定期の一括更新でキャンセル理由も更新できるように
定期の一括更新でキャンセル理由も更新できるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005809423#i-4-1

■【SBPS】クレジットカード決済時にCVV番号を追加出来るように
ソフトバンク・ペイメント・サービスクレジットカードでの決済に対してCVV(セキュリティーコード)の入力をさせるか、させないかの設定ができるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005805763#i-8
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004858146

■LP(広告URL)に紐づかない商品を購入できるか、購入できないかの設定ができるように
LP(広告URL)に紐づかない商品を購入できるか、購入できないかの設定ができるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005809123#i-3-4

■受注管理検索条件に「最新(最大)回数の受注のみ絞り込む」ことが可能に
受注管理の検索条件に「最新回数の受注のみ」の条件を追加し、最新(最大)回数の受注のみ絞り込むことが可能になります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004859226#i-3

■定期受注商品管理の単価を0円で更新できるように
定期受注商品管理の単価を0円で更新できるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005808783

■顧客のメールアドレス宛にメールを送信しない設定ができるように
顧客のメールアドレス宛にメールを送信しない設定が追加となります。

■広告集計でカウントしないIPアドレスを設定できるように
広告集計でカウントする受注について、IPアドレスでのアドレスでの制限ができるようになります。
設定するIPアドレスでのアドレスからの受注については広告集計でカウントされなくなります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004858286

■受注をキャンセル処理した場合、定期回数をマイナス1にする設定を追加
受注管理にて、「決済状況一括変更:取消処理」を行うとき、対象の受注の定期情報について定期回数を「マイナス1」とするかの設定ができるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004859886#i-3-13
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005809383#i-4-7

■次回配送予定注文のお届け時間の「引き継ぎ」「指定なし」を設定できるように
定期受注について、次回配送予定のお届け時間を「引き継ぎ」「指定なし」とするかの設定ができるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005809183#i-3
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005808763

■LPの生年月日のデフォルト値を機能設定で10年単位で変更する
LPの生年月日のデフォルト値を10年単位で変更できるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005809183#i-3

■受注管理のメール一括通知にて、メールテンプレートから件名と内容を引用できるように
受注管理の「メール一括通知」にて、メールテンプレートから件名と内容を引用して、編集した内容でメールが送付できるようになります。

■メールテンプレートに使用できるLiquid変数の追加
受注の商品名と規格表記名が表示できるようになります。
受注に商品が複数ある場合は、改行されて表示されます。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005807583#i-7

■支払い方法を「Paidy」としたときに表示されるモーダル表示のタイミングを変更できるように
支払い方法を「Paidy」にしたとき、情報を入力するモーダル表示について「入力ページ」で表示するか、「確認ページ」で入力するかの設定ができるようになります。
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900005805763#i-17
https://support.ec-force.com/hc/ja/articles/900004857906

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の目次

このセクションの記事

リリースノート