よくある質問

[まとめ]出荷に関連するよくある質問

受注管理画面で配送伝票番号を一括登録する方法を教えてください。

ecforceでは、受注に対して配送伝票番号をCSVにて一括登録することができます。
詳しくは以下をご確認ください。

住所不備などで返送された商品を再送する方法を教えてください。

顧客(エンドユーザ)の住所不備や氏名不備により商品が返送されてしまい、再度商品を発送したい場合、まずはご契約の物流会社(ロジ)に内容のお問い合わせをお願いします。

物流会社によって対応が異なるため、そのまま再送していただける場合もありますが、再度出荷指示データが必要な場合については下記FAQをご確認ください。

出荷用CSVを利用した出荷指示〜売上処理の方法を教えてください。

出荷CSVを利用しての出荷手順につきましては下記FAQをご参照ください。

ギフト配送は可能ですか?

ecforceには、ギフト配送という機能はございません。

ただし仕様として後払い決済を利用いただいた場合、請求書とお届け先が異なる注文は自動で商品と請求書は別送に切り替わるため、請求先とお届け先で異なる住所を登録することは可能です。

なお、ecforceには「ラッピング機能」があります。
ギフトとして商品を発送する際には「設定 > 商品 > ラッピング管理」画面で、ラッピングの登録を実施ください。

一つの受注で配送伝票が2枚以上ある場合の対処方法を教えてください。

配送伝票番号は1受注(=1つの決済)につき、1つ登録する必要があります。
荷別れする場合は、以下いずれかの対処方法をご検討ください。

  1. 受注を分割する
  2. いずれか1つの配送伝票を登録し、必要に応じてその他の配送伝票番号をメモなどに登録する(非推奨)

一回の注文につき、複数のお届け先に商品を配送することは可能ですか?

一回の注文につき、複数のお届け先情報を登録して、商品を発送することはできません。
お届け先ごとに注文(受注作成)を行ってください。

入力済みの受注のお届け時間が出荷CSVインポート後に「指定なし」に変更されてしまう

対象受注にお届け時間が設定されていない場合、出荷CSVインポート後には「指定なし」に変更されます。

出荷CSVインポート後に自動で実売上処理を行う方法を教えてください。

「受注管理 > 出荷 CSV インポート」画面にて「CSV インポート後の実売上処理:有効」に設定すると、出荷CSVインポート後に実売上処理が自動で行われます。

出荷CSVインポート用のCSVはecforceで自動作成できますか?

ecforceでは配送伝票番号の情報を保持していないため、出荷CSVインポート用のCSVをecforceから自動生成できません。

商品発送後にショップまたは物流会社(ロジ)などにて、 受注IDや配送伝票番号などを出荷インポート用のCSV(サンプルCSV)に入力いただく必要があります。

出荷CSVのインポート完了までの作業例は以下FAQのとおりです。

宅配ボックスや置き配を設定する項目はありますか?

宅配ボックスや置き配を設定する専用の項目はありません。

ただし、各購入フォームの「通信欄のプレースホルダ」に「宅配ボックスや置き配をご希望の際は、こちらにご記入ください」などの文言を設定することで活用可能です。
※LP購入フォームの場合は、LPごとに設定も可能です(【広告 URL 管理】LP フォーム個別設定)。

配送伝票番号や発送完了日、配送業者名は手動で1件ずつ登録が必要ですか?

出荷CSVインポートで一括登録が可能です。
また出荷CSVインポート後に自動で実売上を行うことも可能です。

詳しくは以下をご確認ください。

離島送料の設定方法を教えてください。

ecforceでは、離島を判別する機能がないため、離島送料を個別設定することはできません。

なお、送料は都道府県別に設定が可能です。
離島送料分を踏まえて一部都道府県は送料の調整を行うなどのご対応を検討ください。

調整金額で料金を加算する方法につきましては下記FAQをご参照ください。

納品書(帳票)の出力方法を教えてください。

納品書(帳票)は「受注管理 > 受注管理」画面の「PDF 一括出力」で出力可能です。
なお、帳票出力を行う前に、納品書(帳票)のフォーマットを作成する必要があります。

出荷完了メール(商品発送後のメール)を自動送信する方法を教えてください。

出荷完了メール(発送完了メール)は、自動で送信されません。
メール送信は「受注管理 > 受注管理」画面より「メール一括通知」で手動で行います。
※メールテンプレートは「設定 > メール/通知 > メールテンプレート管理」で作成・編集します。

なお、ecforceのオプション機能「自動化設定」をご契約いただくことで、出荷完了メールの自動送信が可能となります。

受注確定時のメールをショップ指定のメールアドレスで受け取る方法を教えてください。

受注確定時のメールをショップ指定のメールアドレスに送信する場合は、下記FAQの2設定が必要です。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の目次

このセクションの記事

よくある質問