受注/定期受注
受注/定期受注の設定
受注/定期受注の設定でできること
受注/定期受注の設定では、主に定期受注に関するシステム挙動の設定を行えます。
受注/定期受注の設定画面
受注/定期受注の設定画面は「設定 > 受注/定期受注 > 受注/定期受注の設定」で表示されます。
受注/定期受注の設定画面における各項目
受注/定期受注に関する設定として、以下項目を確認・編集できます。
受注/定期受注に関する設定
自動受注作成日の起点の指定 | 定期受注における自動受注作成日の起点を設定します。
|
||||
自動受注作成日の指定 | 定期2回目以降の受注を「自動受注作成日の起点の指定」で設定した日付から何日前に生成するか設定します。 ※ 定期2回目以降の自動受注作成時間は「午前0時頃(デフォルト設定)」です。自動受注作成日に関する詳細は「各項目の補足事項」をご確認ください。 |
||||
手動受注作成時の在庫確認 | 手動受注作成時の商品在庫状況による受注作成可否を設定します。
|
||||
自動受注作成時の在庫確認 | 自動受注作成時の商品在庫状況による受注作成可否を設定します。
|
||||
手動受注作成時の販売中確認 | 受注作成時の商品販売状況による受注作成可否を設定します。
|
||||
自動受注作成時の販売中確認 | 受注作成時の商品販売状況による受注作成可否を設定します。
|
||||
決済状況一括変更で定期回数「-1」を指定 |
決済状況一括変更で「取消処理/強制取り消し処理」を選択した場合に表示されるチェックボックス「定期受注の定期回数を「-1」する」のデフォルト値(チェック有無)を設定します。![]()
定期回数の変更により商品価格や同梱品も変更になる場合は、別途次回受注商品の再計算を実施ください。 |
||||
ブラックリスト化した顧客が持つ定期受注の要対応化 | ブラックリスト条件を満たす顧客が商品を購入した際に、該当(定期)受注を「要対応受注/要対応定期受注」として登録するかの有無を設定します。 | ||||
要対応定期受注の自動受注設定 | 要対応定期受注から自動での受注作成可否を設定します。 | ||||
一括取消処理の件数制限 | 一度に処理できる取消処理、強制取消処理の受注件数を設定します。 処理件数は1件以上にて設定可能です。 |
||||
お届け時間の引き継ぎ | 初回購入時に設定したお届け時間の定期2回目以降への引き継ぎ有無を設定します。
|
||||
定期2回目以降のクーポン適用除外 | クーポンが適用されている定期受注の購入回2回目以降に、クーポン対象商品が設定されていない場合の受注生成可否を設定します。
|
各項目の補足事項
自動受注作成時間
定期受注の自動受注作成時間の標準は0時開始です。 以下をご確認の上、カスタマーサポートまでご希望の自動受注作成時間をお知らせください。
- 自動受注作成開始可能時間は「午前07:00 〜 午前00:00」です。その他の時間(午前00:01 〜 06:59)は変更対象外です。
- 変更作業可能日は平日日中です。変更作業後の自動受注作成開始時間より変更が適用されます。
- 変更日の指定(例:○月○日の自動受注作成分より、□時に変更したい)がございましたら、あわせておしらせください。
- ご依頼から変更まで5営業日ほど必要です。
この記事は役に立ちましたか?
3人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
この記事の目次
このセクションの記事
受注/定期受注