よくある質問

[まとめ]商品管理の仕様について

商品の作成・設定に関する基本操作セミナー動画アーカイブのご案内

商品の作成・設定についての基本操作をセミナーで解説しております。
ぜひアーカイブ動画をご覧ください。
動画視聴後、アンケートにご回答いただくと動画内の投影資料をダウンロードいただけます。
詳しくは動画の概要欄をご確認ください。

商品ごとに個別の支払い方法は設定できますか?

「商品管理 > 商品管理 > 編集」の「詳細設定」を開き、「支払い方法の個別設定」から設定できます。
支払い方法の個別設定に関する詳細は、「【商品管理】基本設定」をご確認ください。
なお、該当商品をLPで販売する場合は「マーケティング管理 > 広告管理 > 広告 URL 管理 > 該当広告URL」の「タブ:支払い方法個別設定」画面より対象LP(広告URL)に対して、個別に支払い方法を設定できます。

商品ごとに最短お届け日の指定の日数を設定できますか?

最短お届け日の指定はショップ全体の共通設定となり、商品ごとに最短お届け日の指定の日数を変更することはできません。

商品ごとに編集や閲覧権限をメンバーや広告主に設定することは可能ですか?

商品ごとに権限を設定することはできません。

管理画面へのアクセス権限の設定

管理画面へのアクセス権限の設定は「設定 > メンバー/権限 > メンバー権限管理」画面で、メンバーの管理画面へのアクセス権限をロールごとに設定できます。
メンバーのロールの作成、編集、削除は「メンバーロール管理」をご確認ください。

広告主用管理画面へのアクセス権限の設定

広告主用管理画面へのアクセス権限の設定は「設定 > メンバー/権限 > 広告主権限管理」画面で、広告主用管理画面へのアクセス権限をロールごとに設定できます。
本設定で広告主ごとに対象のURLのみに編集権限を持たせることは可能です。
広告主のロールの作成、編集、削除は「広告主ロール管理」をご確認ください。

商品ごとに配送業者を設定できますか?

「配送業者の選択モード:商品の配送業者設定」に設定することで、購入商品により配送業者を切り替える設定を行えます。
詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

商品コードやSKUコードを変更したとき、受注・定期受注情報に影響は出ますか?

商品コードやSKUコードを変更した際、過去分を含むすべての受注および定期受注の商品コードやSKUコードが変更後のコードへ置き換わりますが、過去の受注および定期受注の継続率などの分析も各コードの変更による分断はなく、継続的に計測されます。

また、商品コードやSKUコードを変更した商品に「ステータス:有効」の定期受注が含まれる場合でも、自動受注作成は正常に実行されます。
※商品コードやSKUコードは「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面にて実施ください。

ただし、過去分の受注および定期受注を「以前の商品コード」や「以前のSKUコード」のまま管理したい場合は「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面にて、商品コードやSKUコードを変更せず、新しい商品コードまたはSKUコードで商品を作成の上、商品の差し替えを行ってください。

定期商品の差し替えに関する詳細は、以下をご確認ください。

商品ステータスの変更時に「既に使用しているため、販売中のステータスを変更することができません。」と表示された際の対処方法

「販売中:はい」に設定している商品を「販売中:いいえ」に変更する場合、該当商品が広告URLおよび変更可能SKUグループに紐づいていない必要があります。

いずれかひとつでも紐づいている場合は「既に使用しているため、販売中のステータスを変更することができません。」というエラーが表示され、販売中のステータス変更はできません。

対処法につきましては下記FAQをご参照ください。

商品単位で消費税の端数計算を行えますか?

商品単位で消費税の端数計算は行えません。
ecforceでは、確認画面に遷移した際に以下3点を合算したうえで、消費税の端数計算(四捨五入や切り捨て切り上げ)を行います。

  • 商品小計に対する消費税
  • 送料に対する消費税
  • 支払い手数料に対する消費税

したがって、消費税の端数計算を商品の消費税に対してのみ行うことはできません。

商品管理画面で設定する「通常価格」と「販売価格」の違いを教えてください。

「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面で商品登録を行う際に設定する「通常価格」と「販売価格」の違いは以下のとおりです。

通常価格 商品の通常価格(税抜)です。
決済には使用されない金額です。ショップページの商品詳細画面(以下URL)で、通常価格として表示されます。
https://ご契約ドメイン/shop/products/SKUコード(マスター)
販売価格 商品の販売価格(税抜)です。
決済時に使用される金額です。

__________2021-12-07_16.19.21.png

商品ラベルはどのような用途で利用できますか?

商品ラベルを各商品単位で設定することにより、ラベルによる商品の分類管理を行えます。
また「商品管理 > 商品管理」画面の検索条件で、商品ラベルを選択することにより、検索結果として該当の商品ラベルが設定された商品を抽出することができます。

また、商品ラベルはショップページのサイドバー内の検索条件欄で、条件としてラベルを表示することができます。

__________2022-03-30_12.29.00.png

表示の有無は該当商品ラベルの編集画面で「検索表示」の「表示/非表示」で設定可能です。

__________2022-03-30_12.30.49.png

なお、商品ラベルは「設定 > ラベル管理 > 商品ラベル管理」画面で、ショップ任意のラベルを新規作成・編集することが可能です。

商品画像のURLを確認する方法を教えてください。

「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面の「商品ページ情報」にアップロードされている商品画像にあわせて、右クリックを行い、使用しているブラウザに応じて以下操作を行うと、商品画像のURLをコピーできます。

ブラウザ 操作方法
Google Chrome 「画像アドレスをコピー」をクリックします。
Firefox 「画像のURLをコピー」をクリックします。
Safari 「イメージのアドレスをコピー」をクリックします。
Microsoft Edge(Chromium) 「リンクのコピー」をクリックします。

※各ブラウザの表示はブラウザの仕様変更により、変更される場合があります。

(例)Google Chromeの場合

__________2022-04-04_17.17.49.png

商品管理の画像管理画面でアップロードした商品画像に属性(alt属性など)を付与できますか?

商品管理の「タブ:画像管理」画面でecforce上にアップロードした画像には、HTML記述は行えないため、属性を付与することはできません。

「タブ:画像管理」画面で登録した画像に属性を付与したい場合は「タブ:基本設定」画面の「詳細(サブ)」にHTML記述を行い、任意の箇所に呼び出す方法などをご検討ください。

使用できる変数は以下のとおりです。

詳細(サブ)

{{ product.parsed_sub_description }}

詳細(サブ、モバイル)

{{ product.parsed_sub_description_mobile }}

商品の在庫切れが発生した際に表示されるエラーメッセージを教えてください。

LPとショップページで表示されるエラーメッセージは異なります。
各画面で在庫切れ(売り切れ)の商品は以下のとおり(赤枠部該当)表示されます。
※エラーメッセージの文言変更はできません。

LPの場合

確認画面へ遷移する際に「商品名/商品コード/SKUコードの在庫が不足しています。」と表示されます。
__________2022-02-08_17.14.37.png

ショップページの場合

商品詳細ページで数量欄「在庫切れ(SOLDOUT 再入荷のお知らせ)」 と表示され、カートに商品を追加することができません。
__________2022-02-08_17.16.41.png

「在庫切れ(SOLDOUT 再入荷のお知らせ)」をクリックすると「入荷連絡を希望する」と表示されたモーダルが現れます。※LPには、在庫切れ商品の入荷連絡待ち機能はありません。

この記事の目次

このセクションの記事

よくある質問