[まとめ]受注の決済状況について
受注管理&決済に関する基本操作セミナー動画アーカイブのご案内
受注管理での操作や、売上・決済処理関連の対応についての基本操作をセミナーで解説しております。
ぜひアーカイブ動画をご覧ください。
動画視聴後、アンケートにご回答いただくと動画内の投影資料をダウンロードいただけます。
詳しくは動画の概要欄をご確認ください。
受注の決済状況が「売上失敗」になっている理由を教えてください。
受注の決済状況が「売上失敗」となる主な理由は以下のとおりです。
- 与信期限後に売上登録を実施(与信期限切れ)
- 与信審査中に売上登録を実施
- 与信が取れていない注文に対して売上登録を実施
- 売上完了になった注文に対して再度売上登録を実施
出荷CSVインポート時に二重クリックなどの操作を実施した場合も売上処理が正常に完了しない場合があります。
各種決済に関するエラーは「決済履歴」で確認することができます。
受注の入金有無を確認可能ですか?
受注の入金状況はecforce上で確認することはできません。
ただし「受注管理 > 受注管理 > 該当受注」の「タブ:決済履歴」画面で、ecforceから決済会社へどのようなステータスであるか確認することができます。
決済状況のステータスが「売上完了」の場合は、決済サービス側で売上処理(実売上、出荷報告など)が成功した状態となり、債権が決済会社へ移動している状態となります。
クレジットカード決済を利用した場合であれば、決済会社がクレジットカード会社へ請求し、後払い決済であれば決済会社が顧客へ請求している状態となります。
上記より、ecforceでは顧客の受注入金の有無を判定することはできません。
受注の実売上日を変更できますか?
変更できません。
また、受注日、仮売上日なども変更できません。
初回購入にもかかわらず受注のステータスが仮売上失敗となっている
該当受注の購入経路が「サンクスオファー:有効」のLPでないかをご確認ください。
「設定 > 支払い方法 > 支払い方法管理 > 対象支払い方法の編集」画面で「サンクスオファー即時決済:有効」に設定していない支払い方法で、かつ、サンクスオファーを有効に設定したLPで商品を購入した場合、決済処理は非同期処理のため、受注データ作成後「サンクスオファー有効時間(秒)+ 約10分」後に決済処理が行われます。
したがって、決済状況が仮売上失敗や与信審査エラーというような与信エラーの状態でも、受注管理画面に受注が作成される仕様となります。
対応状況が「注文確定」にもかかわらず、決済エラー(与信審査エラー・仮売上失敗)が発生しているのはなぜですか?
対応状況が自動で「注文確定」へ更新されるタイミングは、注文が確定した時点で、決済が確定した時点ではありません。
したがって、決済結果を問わず注文が確定されたタイミングで対応状況は「注文確定」へ更新されます。
詳しくは以下をご確認ください。
この記事の目次
このセクションの記事