Q&A
商品を複数購入した場合のクーポン割引の適用範囲を教えてください。
クーポン適用範囲
クーポン対象の商品を含めた複数商品を購入した場合、クーポンによる割引は利用するクーポンの設定で割引の適用範囲が異なります。
クーポン割引の計算
税率設定が複数の商品が混在する場合、「割引減算ロジック」の設定によって課税金額の計算方法が変わります。
本記事では、商品の税率設定が混在しない(すべて消費税率10%)条件での計算を例示します。
※クーポン割引は課税前に適用されます。
各クーポンと「割引減算ロジック」の組み合わせは下記のとおりです。
高い税率から減算 | 低い税率から減算 | 按分 | |
割引額 × 小計に適用する | 高い税率の商品から割引します。 | 低い税率の商品から割引します。 | 小計から按分して割引します。 |
割引額 × 小計に適用する (全ての商品を対象にする) | (割引額 × 小計に適用する)と同じ | (割引額 × 小計に適用する)と同じ | (割引額 × 小計に適用する)と同じ |
割引額 × 対象商品に適用する | (割引額 × 小計に適用する)と同じ | (割引額 × 小計に適用する)と同じ | (割引額 × 小計に適用する)と同じ |
割引率 × 小計に適用する | 小計に割引率を掛け、割引額を算出します。 高い税率の商品から割引額を引きます。 |
小計に割引率を掛け、割引額を算出します。 低い税率の商品から割引額を引きます。 |
小計に割引率を掛け、割引額を算出します。 小計から按分して割引します。 |
割引率 × 小計に適用する (全ての商品を対象にする) | (割引率 × 小計に適用する)と同じ | (割引率 × 小計に適用する)と同じ | (割引率 × 小計に適用する)と同じ |
割引率 × 対象商品に適用する ※ この組み合わせの場合、「割引減算ロジック」は適用されません。詳しくはこちらをご覧ください。 |
対象商品の金額に割引率を掛け、割引額を算出します。 対象商品から割引額を引きます。 |
左記と同じ | 左記と同じ |
クーポン割引対象商品Aとあわせて商品Bを購入した場合
割引額を使用した場合の計算例
クーポン割引額:1,000円 商品A:5,000円 商品B:3,000円 {商品A(5,000円)+商品B(3,000円)}-クーポン割引額(1,000円)=7,000円 2商品の合計金額(7,000円)×1.1=7,700円(税込合計金額) |
割引率を使用した場合の計算例
割引対象の設定が「小計に適用する」の場合
クーポン割引率:20% 商品A:5,000円 商品B:3,000円 {商品A(5,000円)+商品B(3,000円)}×クーポン割引率(0.8)=6,400円 2商品の合計金額(6,400円)×1.1=7,040円(税込合計金額) |
割引対象の設定が「対象商品に適用する」の場合
クーポン割引率:20% 商品A:5,000円 商品B:3,000円 {商品A(5,000円)×クーポン割引率(0.8)}+商品B(3,000円)=7,000円 2商品の合計金額(7,000円)×1.1=7,700円(税込合計金額) |
クーポン情報に関する詳細は以下をご確認ください。
この記事の目次
このセクションの記事