[マイページ] ポイント管理
このページは会員登録済みのお客様(購入者)が利用するマイページの操作説明です。お客様への案内時にご参照ください。
お客様のマイページのURLは「https://ドメイン/shop/customers/sign_in」です。
顧客がマイページで行えることは以下をご確認ください。
ポイント管理でできること
ショップ会員(顧客)向けに表示されるマイページ上のポイント管理では、顧客は自身の所有ポイント数やその有効期限、招待コードの発行・ポイント付与・使用の履歴を確認できます。
マイページのURLは以下のとおりです。
https://ご契約ドメイン/shop/customers/sign_in
関連記事
ポイント管理画面
会員登録時に入力した「メールアドレス」と「パスワード」で、マイページにログインします。
マイページのサイドバーに表示される「ポイント管理」をクリックして「ポイント管理」画面に遷移します。
ポイント管理画面では以下項目を確認できます。
ポイント情報
ポイント管理画面では、ポイント情報として以下項目を確認できます。
「ポイント有効期限の設定:付与する毎に日数更新」の場合
本機能は2022年05月10日以降のリリースより、ショップ様ごとに順次ご利用できるようになります。
※具体的なリリース日においてはショップ様により異なります。後日配信されますリリースメールをご確認ください。
合計ポイント | 顧客が所持しているポイント数です。 |
有効期限 | ポイントが付与されてから失効するまでの期間です。 ポイントは付与されるたびに、付与済みのポイントを含めて有効期限が延長されます。 |
付与予定ポイント | まだ付与されておらず、付与タイミングを迎えた際に付与される予定のポイント数です。 付与予定ポイントは、該当顧客がもつ付与ポイントの合算値です。 受注ごとの付与予定ポイントや付与ポイントを確認したい場合は、受注管理の「タブ:基本設定」画面で確認可能です。 |
「ポイント有効期限の設定:付与履歴毎に有効期限を保有」の場合
本機能は2022年05月10日以降のリリースより、ショップ様ごとに順次ご利用できるようになります。
※具体的なリリース日においてはショップ様により異なります。後日配信されますリリースメールをご確認ください。
合計ポイント | 顧客が所持しているポイント合計数です。 |
付与予定ポイント | まだ付与されておらず、付与タイミングを迎えた際に付与される予定のポイント数です。 付与予定ポイントは、該当顧客がもつ付与ポイントの合算値です。 受注ごとの付与予定ポイントや付与ポイントを確認したい場合は、受注管理の「タブ:基本設定」画面で確認可能です。 |
有効期限別
所有ポイント | 有効期限別のポイントで、有効期限時に消失する予定のポイント数です。 |
有効期限 | ポイントが付与されてから失効するまでの期間です。 ポイントは付与されるたびに、個別に設定された有効期限を持ちます。 |
ポイントの有効期限や付与タイミングの設定は「ポイントの設定」をご確認ください。
招待コードの発行
招待者に提示する招待コードを発行できます(招待コードは顧客番号です)。
招待時のポイント付与、招待コードの発行に関する詳細は以下をご確認ください。
招待コード1顧客につき1回のみ発行可能です。
招待コードに期限はありませんが、招待コード使用上限数の上限に達すると招待コードは使用できません。招待コードの使用可能回数(残数)は「可能回数」をご確認ください。
ポイント履歴
顧客のポイント付与・使用歴を確認できます。
招待によるポイント付与はショップの設定にもとづき、招待者にも付与する設定が可能です。
次回以降の定期受注へのポイント利用予約方法
付与されたポイントは新たに商品を購入する場合に限らず、すでに注文済みの定期商品にもポイント利用の予約を行うことで次回以降の購入時に使用できます。
設定方法
- マイページの「定期管理」画面で、次回以降にポイントを利用したい定期受注の「操作:詳細」をクリックします。
Point!!
ポイントは1ポイントを1円として換算し、従来の価格から利用設定を行ったポイント分を値引いた金額で商品を購入可能です。
- 顧客は利用したいポイントを「現在の所持ポイント」にもとづき、設定します。
設定したポイントの利用タイミングは「次回の注文のみ」または「次回以降の注文すべて」のいずれかです。
次回の注文のみにポイントを利用する 次回の注文時にのみポイントを適用します。
次々回以降はポイントを適用しません。次回以降の注文すべてにポイントを利用する 次回注文以降(次々回以降)も継続してポイントを適用します。 - 「ポイントを全額消費する」チェックボックスのON/OFFによって次回または次回以降の注文で所持ポイントを全額消費するかどうか設定することができます。
- 「ポイントを全額消費する: ON」の場合、所持ポイントを全て利用します。購入対象の商品の金額をポイントでまかなえる場合、支払いは0円決済となります。
- 「ポイントを全額消費する: OFF」の場合、ポイント利用フォームに入力した値が適用されます。顧客が所持しているポイントがポイント利用フォームに指定したポイント数を下回る場合は、現在の所持ポイント分を消費した価格でのご注文となります。
「ポイントを全額消費する: ON」の注意点
「設定>ポイント>ポイントの設定」のポイント利用上限値が、所持ポイントを下回っている場合、ポイント利用上限値に設定されている値が適用されますのでご注意ください。
例えば、「所持ポイント: 3000pt、ポイント利用上限値: 2000、ポイントを全額消費するチェックボックス: ON」の場合、2000ptが支払いに適用されます。
ポイント利用の注意事項
- ポイントの利用は、顧客ステータスが「会員」の場合にのみ利用可能で、ポイントは商品価格分にのみ適用されます。
- ポイントを利用する場合、顧客が所持しているポイントがポイント利用に指定したポイント数を下回る場合、ポイントは利用されずに従来価格での購入となります。
ポイント利用上限や利用下限などの各種ポイントに関するショップの設定は「設定 > ポイント > ポイントの設定」で行います。
定期注文への割引適用
マイページ上で次回以降の定期注文に割引を適用させる方法は、ポイントの利用予約の他にクーポン使用による割引も可能です。
詳細は以下をご確認ください。
この記事の目次
このセクションの記事