トラブルシューティング

[まとめ]ステータスが有効にも関わらず受注が作られていない定期受注

前提

エラーはジョブ管理にてご確認いただけます。確認方法の詳細は以下FAQをご確認ください。
オープン前確認 定期受注 自動受注作成について

以下〈対処方法〉により各種エラーが解消した場合、基本的には翌日自動的に受注(子)が作成されます。 当日中の受注生成(受注の即時生成)をご希望の場合は「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注一覧・作成」画面より、受注の「手動作成」が可能です。
※手動作成時のメール送信に関する設定は「設定 > メール/通知 > メール/通知の設定(システム/スタッフによる受注作成時の設定)」画面の「手動受注作成時のメール送信」で実施可能です。
__________2021-06-24_15.08.07.png

 

エラー内容:クーポンコード対象外の商品です

〈原因①〉

各種定期受注内容の変更(商品変更、定期回数変更など)により、定期受注に紐づいている商品がクーポン対象外となってしまったため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

対象受注に紐づいているクーポンを外してください。
ただし「設定 > 受注/定期受注 > 受注/定期受注の設定」画面で「定期2回目以降のクーポン適用除外:割引を適用せずに受注を作成する」に設定している場合は、対象定期受注からクーポンを外す必要はありません。

Caution!!

クーポンが適用されている定期受注の2回目以降に、クーポン対象商品がセットされていない場合でも受注(子)が生成されるため、 ショップの運用に応じて、設定をご検討ください。

__________2021-10-20_17.09.12.png

〈原因②〉

前提

  • 定期受注にクーポンが紐づいている かつ クーポンの適用対象外の商品が定期受注に紐づいている
  • 「定期2回目以降のクーポン適用除外:割引を適用せずに受注を作成する」と設定されている

該当の定期受注の定期回数が0(次回作成される子受注の定期回数が1となる)となっている場合、エラーが発生します。
※適用対象外のクーポンが紐付いている「定期回数:0」の定期受注から自動受注作成される・手動受注作成を行う場合、「定期2回目以降のクーポン適用除外:割引を適用せずに受注を作成する」は効かずにエラーとなります。

〈対処方法〉

対象受注に紐づいているクーポンを外してください。

エラー内容:購入商品が「購入不可設定」に該当※

※エラー内容:
商品名: 〇〇○ は単品商品と同時に購入することはできません。
商品名: ○○○ は定期商品と同時に購入することはできません。
商品名: ○○○ は他の商品と同時に購入することはできません。
商品名: ○○○ は商品名: ○○○ と同時に購入することはできません。
すでに商品名: ○○○ をご購入いただいている場合、商品名: ○○○ はご購入いただけません。

〈原因〉

「購入不可設定」を設定している商品を過去に購入したことがある、もしくは同じ定期受注データに含まれているため、エラーが発生しています。
※「設定 > 購入/フォーム > 購入の設定」画面(下図)の「購入不可設定(個別)」にて、同時購入を不可設定の対象とするか、もしくは同時・過去両方の購入を不可設定の対象とするかを設定できます。また「購入不可設定」を設定している商品は「商品管理(タブ:基本設定)」画面にて確認できます。

__________2021-06-24_15.14.55.png

〈対処方法〉

「商品管理 > 商品管理 > 対象商品(例:○○○)」の「タブ:基本設定」画面にて、「購入不可設定(個別:定期) 」を解除するか、「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注商品管理」画面にて、対象商品(例:○○○)を他の商品に変更します。

また「購入不可設定(個別)」を「同時+過去分(初回受注のみ)」に変更いただくと、初回受注のみ購入不可設定が機能し、定期の途中で商品変更した場合は、購入不可設定の対象外となるため、受注(子)作成時にエラーは発生しません。
同時購入不可設定とはどのような設定ですか?

エラー内容:○○○ の在庫が不足しています

〈原因〉

対象商品(例:○○○)の在庫数が不足しているため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:在庫管理」画面にて、在庫数を正しい数値へ変更ください。
また、必要に応じて「在庫無制限:有効」に設定すると、本エラーは解消されます。

ただし、「入荷連絡待ちリスト」機能を利用している場合、上記の操作によって、入荷連絡待ちのお客様に一斉にメールが送信されてしまいます。

在庫数を追加せずに受注作成したい場合は「設定 > 受注/定期受注 > 受注/定期受注の設定」画面にて、「手動受注作成時の在庫確認:無効」に設定すると、本エラーは解消されます。


__________2021-06-24_15.21.18.png

エラー内容:ポイント利用値より金額が下回っている

〈原因〉

マイページ上で顧客が利用予約しているポイント数よりも、注文時の商品合計が下回るため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

利用したいポイントの値を顧客自身にご確認いただき「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:基本設定(受注商品情報)」画面の「ポイント利用」に利用したいポイントの値を設定し、保存します。

__________2021-11-15_11.19.07.png

エラー内容:同梱物でない受注商品をすべて「スキップ(次回のみ)>有効」に設定することはできません

〈原因〉

「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注商品管理」画面で、次回生成予定の同梱物以外の商品全てにおいて、「スキップ:有効」もしくは「次回のみ:有効」と設定されているため、エラーが発生しています。

▼エラーが発生する例

商品A スキップ:有効
商品B 次回のみ:有効

〈対処方法〉

一度「次回のみ:有効」の商品を「無効」に変更し、受注(子)を手動で作成後、次回定期受注の商品情報から「商品B」を削除します。

エラー内容:クーポンコードのご利用可能回数を上回っています


〈原因〉

「ご利用可能回数:N回」のクーポンをすでに子受注で適用しているため、
次回配送予定の定期受注に対して、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

対象定期受注に紐づいているクーポンを外します。
ただし「設定 > 受注/定期受注 > 受注/定期受注の設定」画面で「定期2回目以降のクーポン適用除外:割引を適用せずに受注を作成する」に設定している場合は、対象受注からクーポンを外す必要はありません。

Caution!!

クーポンが適用されている定期受注で、2回目以降の受注(子)に対象商品がセットされていない場合でも受注は生成されるため、 ショップの運用に応じて、設定をご検討ください。

エラー内容:「商品名: ○○○」は販売しておりません

〈原因〉

対象商品(例:○○○)が「販売中:いいえ」に設定されているため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面にて対象商品(例:○○○)を「販売中:はい」に変更するか、「販売中:はい」に設定されている他の商品に変更します。

エラー内容:合計は0以上の値にしてください。ご利用可能なポイントは 〇〇 までとなります

〈原因〉

マイページ上のポイントの利用予約で設定した利用ポイントが、対象の定期受注の小計金額より下回っているため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

利用したいポイントの値を顧客に確認したうえで「受注管理 > 定期受注管理 > 対象定期受注」の「タブ:基本設定」画面の「ポイント利用」に指定のポイント値を入力し「タブ:受注一覧・作成」画面で定期受注(子)を手動作成します。

__________2022-05-17_18.18.23.png

なお、該当受注の支払い方法がクレジットカードの場合は0円での決済ができません。
送料・支払手数料ともに無料の場合は、決済代行会社を介さない支払い方法へ変更ください。

エラー内容:〇〇○(商品コード: ○○○)は既に削除されています

〈原因〉

「商品管理」にて、対象商品(例:○○○)のデータが既に削除されているため、エラーが発生しています。

〈対処方法〉

削除した商品を復活させることはできないため、「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注商品管理」画面にて、対象商品(例:○○○)を他の商品に変更します。

エラー内容:ポイントのご利用は会員様のみとなります

〈原因〉

対象定期受注についてポイント利用予約がされているが、購入者様の会員ステータスが「ゲスト」であるためエラーが発生しています。

〈対処方法〉

「顧客管理 > 顧客管理 > 対象顧客」の「タブ:基本情報」画面にて、対象顧客を「ステータス:会員」に変更するか、「受注管理 > 定期受注管理 > 対象定期受注」の「タブ:基本設定」画面にて、「ポイント利用」を削除してください。

セット商品の個数に過不足があります

〈原因〉

「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:セット商品選択管理」画面で選択されている商品の数が、「商品管理 > プラン管理 > 詳細 > セット管理」にて設定したセット数に満たないため、エラーが発生しています。

Caution!!

「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注商品管理」画面からセット商品を追加した場合は、「タブ:セット商品選択管理」画面にて何も選択されていない状態となります。_________.png

〈対処方法〉

「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:セット商品選択管理」画面より、商品を規定の個数選択してください。

エラー内容:Deadlockのエラーが発生しました

〈原因〉

複数の実行中の処理が互いに他の処理の結果待ち状態となり、待機状態に入ったまま動かなくなる現象をdeadlockといいます。

〈対処方法〉

翌日自動的に受注(子)が作成されます。
当日中の受注生成(受注の即時生成)をご希望の場合は「受注管理 > 定期受注管理 > 該当定期受注」の「タブ:受注一覧・作成」画面より、「手動作成」を実行してください。

エラー内容:バリデーションに失敗しました: すでに●●をご購入いただいている場合、××はご購入いただけません。

〈原因〉

購入不可設定がされていることが原因なので、商品の設定と【購入の設定】の設定内容によって適宜設定を修正することが必要

〈対処方法〉

  1. エラー内容に記載の商品の【商品管理 > 商品管理 > 編集 > 基本設定】で「購入不可設定」の設定状況を確認します。この設定を変更できない場合は、以下手順に移ります。
  2. 【設定 > 購入/フォーム > 購入の設定】で画面で「購入不可設定(個別)」が「同時+過去分」になっているか確認します。
  3. 「購入不可設定(個別)」を「同時 + 過去分(初回受注のみ)」に変更すれば定期2回目以降の自動・手動受注作成が可能な状態となります。

エラー内容:選択した支払い方法は現在利用できません。別の支払い方法を選択してください。

〈原因〉

NPとの通信エラー

〈対処方法〉

「受注管理 > 受注管理 > 該当受注の編集」にて、支払い方法をご変更ください。
受注の支払い方法変更手順を教えてください。

 

この記事の目次

このセクションの記事

トラブルシューティング