Q&A
招待コードと招待クーポンの違いを教えてください。
「招待コード」と「招待クーポン」は異なる機能となります。
招待クーポンは「ショップ」が発行するのに対して、招待コードは「既存顧客(招待者)」が発行します。
Caution!!
招待コードをご利用の際は、アプリ管理よりポイント機能のインストールが必要です。
被招待者が招待コードを使用し、商品を購入すると付与されるポイント数は、「設定を変更する > ポイント > ポイントの設定」の招待ポイント数にて設定可能です。
※招待ポイント数の設定は「会員招待時のポイント付与:有効」の場合に適用されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
招待コードと招待クーポンの違いの詳細は以下のとおりです。
招待コード | 招待クーポン | |
発行方法 | 会員顧客(招待者)がマイページの「ポイント管理」から発行 | ショップが発行(「クーポン管理」で「招待クーポン:有効」と設定しているクーポンが該当します) |
コード、クーポンコードの文字列 | 会員顧客(招待者)の顧客番号 例:0606f1cb20 |
招待クーポンコード_顧客番号 例:CPN300_0606f1cb20 |
非会員顧客(被招待者)の入力タイミング | LP:「招待コード」欄 ショップ:購入情報入力画面の「招待コード」欄(※事前に会員登録済みで、ログイン時かつお客様が未購入時のみ、入力欄が表示されます。) |
LP:「クーポンコード」欄 ショップ:「クーポンコード」欄 |
招待者→被招待者への通知方法 | 会員顧客(招待者)から任意の方法で非会員顧客(被招待者)に通知します。 | 会員顧客(招待者)から任意の方法で非会員顧客(被招待者)に通知します。 |
会員顧客(招待者)が得られる特典 | ポイント 設定箇所:【設定 > ポイント > ポイントの設定】「会員招待時のポイント付与」「招待ポイント数」 |
ポイント 設定箇所:【設定 > ポイント > ポイントの設定】「招待クーポンポイント数」 |
非会員顧客(被招待者)が得られる特典 | ポイント 設定箇所:【設定 > ポイント > ポイントの設定】「会員招待時のポイント付与」「被招待ポイント数」 |
商品購入時の割引 設定箇所:【商品管理 > クーポン管理】 |
その他 | 商品による招待コードの利用可否はありません。 | ・招待者本人が該当商品を購入する際に利用可能なクーポンではありません。 ・クーポン管理の設定次第では、招待クーポンが利用可能な商品が限られる場合があります。 |
招待クーポンは新規顧客(被招待者)に対して「割引」が適用されますが、招待コードの場合は「ポイント」が付与される仕様です。
招待コード発行の流れ
- 既存顧客(招待者)がマイページ内の〈ポイント管理〉画面で「招待コードを発行する」を押下し、自身の招待コードを確認します。
- 既存顧客(招待者)より新規顧客(被招待者)へ上記1.で確認した招待コードを展開します。
- 新規顧客(被招待者)は上記2.で展開された招待コードを利用して商品を購入します。
→新規顧客(被招待者)には「ポイントの設定(会員登録/招待時の設定)」画面内の「被招待ポイント数」の値が付与され、既存顧客(招待者)には同画面内の「招待ポイント数」の値が付与されます。
「マイページ招待コード付購入リンク発行」の設定を「有効」としているとき、招待コード発行時に「招待コード購入リンク」が表示されます。
「招待コード購入リンク」を新規顧客(被招待者)に展開いただくことで購入フォームに自動で招待コードが入力されます。
「マイページ招待コード付購入リンク発行」の設定についてはポイントの設定を参照ください。
招待クーポン発行の流れ
- ショップで管理画面内「クーポン管理」画面より、招待クーポンを設定します。
- 既存顧客(招待者)がマイページ内の〈招待クーポン〉画面で、自身の招待クーポンを確認します。
- 既存顧客(招待者)より新規顧客(被招待者)へ上記2.で確認した招待クーポンコードを展開します。
- 新規顧客(被招待者)は上記3.で展開された招待クーポンコードを利用して商品を購入します。
→新規顧客(被招待者)には該当クーポンの割引が適用され、既存顧客(招待者)には「ポイントの設定(基本設定)」画面内の「招待クーポンポイント数」の値が付与されます。
関連記事
この記事の目次
このセクションの記事