よくある質問

[まとめ]商品管理の設定方法について

商品の作成・設定に関する基本操作セミナー動画アーカイブのご案内

商品の作成・設定についての基本操作をセミナーで解説しております。
ぜひアーカイブ動画をご覧ください。
動画視聴後、アンケートにご回答いただくと動画内の投影資料をダウンロードいただけます。
詳しくは動画の概要欄をご確認ください。

定期1回目と定期2回目以降の配送サイクルの間隔を変えて商品を送る方法を教えてください。

商品管理画面の「タブ:基本設定」と「タブ:定期詳細設定」の配送サイクルに適切な値を設定することで、定期初回と2回目以降の配送間隔が異なる定期商品を作成することが可能です。
設定方法につきましては下記FAQをご参照ください。

お約束回数がある定期コースの作成方法を教えてください。

「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:基本設定」画面の「定期お約束回数」にて定期商品の定期お約束回数を設定できます。
本回数を満たした場合、顧客はマイページ上で定期注文を解約することが可能です。複数の商品を購入した場合は、定期お約束回数がもっとも大きい値が適用されます。

定期回数ごとに商品個数や配送業者を設定する方法を教えてください。

定期回数ごとに商品の個数(容量)を設定できないため、物流会社で定期回数を確認のうえ、発送対応いただくか、ecforceの同梱物設定で対応するかのいずれかの運用になります。

  1. 物流会社(ロジ)にて出荷指示CSVの「定期回数」を参照いただき、定期回数ごとに個数変更の処理を実施する方法
  2. 本体商品を「XXコース」という名称で設定うえ、実際に送付する商品(A)は同梱物として本体商品(XXコース)に設定する方法

上記いずれの運用でも、ショップにてecforce上の商品設定とご契約中の物流会社(ロジ)との調整が必要です。ショップおよびご契約中の物流会社のご都合にあわせて運用方法をご選択ください。
設定方法詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

定期回数ごとに同梱物を設定する方法を教えてください。

ecforceでは定期受注の定期回数ごとに同梱物を設定することができます。
同梱物に設定は商品管理の以下画面から設定が可能です。

基本設定にて同梱物を設定した場合、定期商品のすべての配送回に該当の同梱物が設定されるのに対して、定期詳細設定では定期回数ごとに異なる同梱物や同梱物の有無を設定できます。

詳細につきましは下記FAQをご参照ください。

定期回数ごとに配送業者を変更することはできますか?

定期商品の設定として、定期回数ごとに配送業者を変更することはできません。
ただし「設定 > 配送/送料 > 配送/送料の設定(配送業者と送料設定)」画面にて「配送業者の選択モード:商品の配送業者設定」に設定すると、定期回数ごとに商品の大きさに応じて配送業者を変更できます。

本設定により、商品の大きさと配送業者の許容容積を適切に入力することで、配送する商品内容に応じて配送業者を変更可能です。

詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

定期商品のすべての配送回に同じ同梱物を設定する方法を教えてください。

定期商品のすべての購入回に同一の同梱物を設定する場合、商品管理の「タブ:基本設定」画面の「同梱物」にて設定可能です。
ただし、同梱物の内容は「タブ:定期詳細設定」にて購入回ごとに個別設定した内容が優先されます。「基本設定」にて設定した同梱物は「定期詳細設定」を設定している購入回を除き適用されます。

定期商品の送料を初回のみ無料に設定する方法を教えてください。

定期商品の送料を初回のみ無料に設定する場合、送料無料のテンプレートを作成のうえ、定期詳細設定画面にて定期1回目の送料を個別設定する必要があります。
詳細につきましては下記FAQをご参照ください。

商品に規格を設定する方法を教えてください。

規格の設定方法につきましては下記FAQをご参照ください。

商品の販売価格を変更する方法を教えてください。

「商品管理」画面で商品の価格変更を実施した後に生成される受注は、定期受注管理で自動生成される受注分を含めて、変更後の金額で受注生成されます。
しかし、以下の場合は変更後の価格情報は反映されません。

  • すでに生成されている受注(既存受注)
  • 既存定期受注にすでにセットされている、次回自動作成予定の受注商品情報(「タブ:受注商品管理」)

変更後の金額を反映させたい場合は、金額修正のうえ、再計算処理を行う必要があります。
変更方法につきましては下記FAQをご参照ください。

商品の通常価格を非表示にできますか?

管理画面の項目による設定では「通常価格」を非表示にはできません。
「通常価格」を非表示にする場合は「テーマ管理」で該当箇所の削除、またはコメントアウトにて対応ください。
なお、テーマ管理で「通常価格」が記述されているページは「商品詳細画面」です。
詳細は以下をご確認ください。

在庫0の商品を広告URL(LP)に表示させないことは可能ですか?

「在庫無制限:無効」かつ「在庫数:0以下」の場合に、SKUが複数ある商品に限り、在庫数0以下のSKUのみLP上で非表示にすることが可能です。

Caution!!

「在庫数0以下の場合のLP表示:非表示」の機能は、SKUが複数ある商品対してのみ機能します。
なお、以下については非表示対応されませんので、ご注意ください。

  • 単一SKUの商品の場合は、在庫数0以下の場合でもLP上では表示された状態です。
  • 複数のSKUがある商品について、すべてのSKUで在庫0以下となった場合でも「商品名」はLPに表示されます。

上記いずれの場合でも商品の個数選択は可能ですが規格は表示されず、確認画面に進んでもエラーが表示され、商品を購入することはできません。

設定方法

「設定 > 購入/フォーム > LPフォーム設定(動作設定)」画面で「在庫数0以下の場合のLP表示:非表示」に設定します。

__________2021-10-11_14.26.44.png

商品をLP上で選択して複数購入する方法を教えてください。

商品をLP上で選択して複数購入する際の規格設定手順につきましては下記FAQをご参照ください。

 

この記事の目次

このセクションの記事

よくある質問