その他

検索エンジンでサイトがヒットしない/検索避けしたい

検索エンジンにecforceで作成したサイトを表示させる場合や、反対に検索避けを行いたい場合の実施事項をおまとめいたします。

※SEO対策に関しては多岐にわたる方法があるため、ここで紹介しているのは一部となります。詳しくはSEO担当者にご確認ください。

検索エンジンの検索結果にサイトを表示させる場合

・検索エンジンの管理ツールに登録し、必要な情報を設定(Google Search Console、Bing Webマスター等)

検索エンジンの検索結果に自社サイトを表示させるためには、ページの存在を検索エンジン側に通知する必要があります。
※設定・登録の詳細は検索エンジンの提供社にお問い合わせください。

・sitemapファイルの設置

アップロードを希望するファイルを添付のうえ、弊社カスタマーサポートまでご連絡ください。
サイトマップファイル( sitemap.xml )をアップロード方法を教えてください。

・メタタグ、OGPの設定

SEO対策で必要となるショップのタイトル、メタディスクリプション、メタキーワード、SNSにシェアする画像の設定を行います。
LP テンプレート管理
ショップのメタタグ設定

・ドメイン認証

ドメイン直下でSearch Consoleを使用する場合はDNS認証を行う必要があります。
DNS認証については以下をご覧ください。
ドメイン直下へドメイン認証用(Facebook, Google など)ファイルをアップロードする際の対応方法を教えてください。

検索避けをしたい場合

・noindex設定

非表示にしたいページのヘッダー部分に以下の記述を追加します。

<meta name="robots" content="noindex">

・robot.txtの設置

アップロードを希望するファイルを添付のうえ、弊社カスタマーサポートまでご連絡ください。

 

注意事項

Google 等の検索エンジンの検索結果への反映は即時ではありません。
検索エンジンの巡回ロボットがクロールするまでの期間、巡回ロボットが取得した結果が検索結果に反映されるまでの期間がありますので、反映までしばらくお待ちいただく必要があります。
なお、クロールや反映までの期間は非公開となっており、コントロールができかねるものです。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

この記事の目次

このセクションの記事

その他