共通フォーム設定
共通フォーム設定でできること
共通フォーム設定では、LP・ショップページ・受注作成の各購入フォームに共通する動作の設定を行えます。
共通フォーム設定画面
共通フォーム設定画面は「設定 > 購入/フォーム > 共通フォーム設定」で表示されます。
共通フォーム設定画面における各項目
LP・ショップページ・受注作成の各購入フォームの共通設定として、以下項目を確認・編集できます。
基本設定
生年月日(年)のデフォルト値 | 生年月日入力時のプルダウンの開始地点を設定します。 設定した年とその前年の間が開始地点になります。 ※設定年数は10年単位(例 1930年、1940年、1950年など)で設定可能です。 本設定が反映される画面は以下のとおりです。
例)生年月日のデフォルト値を1980年にした場合 |
||||||||
住所1の自動入力設定 |
郵便番号入力時に「住所1」に入力される住所のフォーマットを設定します。
|
||||||||
住所2の自動入力設定 |
郵便番号入力時に「住所2」に入力される住所のフォーマットを設定します。
|
||||||||
住所3の自動入力設定 |
郵便番号入力時に「住所3」に入力される住所のフォーマットを設定します。
|
単品商品購入時
お届け日の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届け日の指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届け日の指定の「指定なし」 |
決済フォームにて「お届け日の指定:指定なし」を選択肢に含めるか設定します。
|
||||
お届け時間の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届け時間の指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届け予定日の表示 |
決済フォームの「お届け予定日」の表示有無を設定します。
|
定期商品購入時
お届け日の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届け日の指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届け日の指定の「指定なし」 |
決済フォームにて「お届け日の指定:指定なし」を選択肢に含めるか設定します。
|
||||
お届け時間の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届け時間の指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届け予定日の表示 |
決済フォームの「お届け予定日」の表示有無を設定します。
|
||||
お届けサイクル(日付)の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届けサイクルの日付指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届けサイクル(間隔)の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届けサイクルの間隔指定」の指定可否を設定します。
|
||||
お届けサイクル(曜日)の指定 |
顧客による決済フォーム上の「お届けサイクルの日付指定」の指定可否を設定します。
|
バリデーション
メール(ドメインパート)の存在チェック |
顧客がメールアドレスを登録する際に、該当のメールのドメインパートが存在するか確認有無の設定を行います。
|
||||
広告 URL に紐づかない SKU バリデーション |
LP(広告URL)に紐づかないSKUを顧客が購入しようとした場合に、エラー表示の有無により購入可否を設定します。
|
高度な設定
サンクスクロスセル時のお届け商品の設定表示 |
LP(広告URL)と該当のLPに紐づくサンクスクロスセルに定期商品が設定されている場合に、お届け商品の設定項目をサンクスクロスセル商品追加時に表示するか設定します。
※定期商品が設定されてサンクスクロスセルに単品商品のみが設定されている場合は、本設定に関わらず、サンクスクロスセル商品追加時のお届け商品の指定の項目は非表示になります。 |
各項目の補足事項
メール(ドメインパート)の存在チェック対象画面
対象画面 | チェックのタイミング |
LP (確認画面スキップ:有効) |
「購入完了」ボタン押下時 |
LP (確認画面スキップ:無効) |
「申し込み内容を確認する」ボタン押下時 |
ショップページ 会員登録からの購入 |
会員登録画面の「保存」ボタン押下時 |
ショップページ 会員登録しないで購入 |
「申込内容を確認する」ボタン押下時 |
ショップページ 会員登録 |
会員登録画面の「保存」ボタン押下時 |
ショップページ 会員情報変更 |
メールアドレスを変更し「保存」ボタン押下時 ※メールアドレスを変更しないときはチェックされません。 |
この記事の目次
このセクションの記事
購入/フォーム