配送/送料

配送/送料の設定

配送/送料の設定でできること

配送/送料の設定では、配送業者と送料設定や発送・配送とお届けに関する設定などを行えます。

配送/送料の設定画面

配送/送料の設定画面は「設定 > 配送/送料 > 配送/送料の設定」で表示されます。

スクリーンショット 2021-08-02 15.40.16.png

配送/送料の設定画面における各項目

配送/送料に関する設定として、以下項目を確認・編集できます。

配送業者と送料設定

配送業者の選択モード 選択したモードに従い、購入時の配送業者が設定されます。
支払い方法の配送業者設定 支払い方法管理」で設定している配送業者を強制的に選択します。
LP フォームの設定とショップフォームの設定で「配送業者:表示」に設定した場合も、購入フォームに配送業者の選択ボックスは表示されません。
商品の配送業者設定 カート内すべての商品に共通して設定している配送業者のうち、カート内の商品の大きさの合計値が配送業者の許容サイズに収まる配送業者が選択候補になります。
※選択候補がない場合は、デフォルトの配送業者が選択されます。
※選択候補が複数ある場合は、配送業者の選択ボックスが購入フォームに表示されます。
LP フォームの設定とショップフォームの設定で「配送業者:非表示」に設定した場合は各購入フォームに配送業者の選択ボックスは表示されません。
送料無料 「送料無料条件の金額」を満たした場合に送料を無料に設定します。
有効 「送料無料条件の金額」を満たすと送料が無料になります。
無効 「送料無料条件の減算箇所」および「送料無料条件の金額」を設定できません。
送料無料条件の減算箇所
※「送料無料:有効」時のみ設定可能
送料無料条件の対象となる受注金額を設定します。
合計 受注金額の合計(送料、手数料を除く)が、送料無料条件の対象となります。
※クーポンなどの割引を適用後に、合計金額(税込)が設定条件金額を満たさない場合、送料無料は適用されません。
小計 受注金額の小計が、送料無料条件の対象となります。
送料無料条件の金額
※「送料無料:有効」時のみ設定可能
送料無料条件となる金額を設定します。条件を満たすと自動で送料無料になります。
※条件は「送料無料条件の減算箇所」で設定した金額になります。
 この金額を満たした場合、いかなる場合でも送料無料が適用されます。
お届け先ごとの送料無料条件の金額※
複数のお届け先がインストール時かつ「送料無料:有効」のみ設定可能
複数のお届け先利用時の、お届け先ごとの送料無料条件を設定します。お届け先ごとの金額が条件を満たすと自動で送料無料になります。
なお、送料無料が「有効」、かつ設定値が「−1」(デフォルト値)の場合、複数のお届け先を利用しない時の送料無料設定のみ「有効」となり、複数お届け先利用時の送料無料設定は「無効」となります。
※送料無料条件の減算箇所の設定によらず、金額の対象は必ず「小計」となることに留意してください。

送料無料対象外地域 地域マスタ管理で作成した地域を選択すると、送料無料が有効の場合でも当該地域のみ送料が無料になりません。
※会員ランク機能、キャンペーン機能による特典として送料無料となる場合は、対象外地域であったとしても送料無料が適用されます。
送料優先 送料が異なる商品を複数購入した場合に優先する送料条件を設定します。
送料の高い方を優先する 購入した商品のうち、もっとも高い送料が適用されます。
送料の安い方を優先する 購入した商品のうち、もっとも安い送料が適用されます。
※送料の適用には優先順位があり、同率の場合に当設定が適用されます

(例)2つの商品を同時に購入し、異なる送料個別設定がある場合
以下「送料が適用される優先順位」の1,2が適用しない時に「3.商品の送料個別設定に紐づく送料テンプレート」が同率となり、当設定により送料が確定します。

送料が適用される優先順位

送料が適用される優先順位は以下のとおりです。

  1. 送料無料条件
  2. 定期商品の定期詳細設定に紐づく送料テンプレート
  3. 商品の送料個別設定に紐づく送料テンプレート
  4. 配送業者に紐づく送料テンプレート
キャンペーン機能にて送料無料の設定をしている商品がカートに入っている場合には、送料無料条件を満たしていなくても送料無料となります。

発送・お届け日に関する設定

最短発送日の指定 顧客が商品を注文してから発送するまでの間隔を指定します。
即日発送の場合はデフォルト設定の「0日」を設定します。
発送準備に N 日かかる場合は「N日」を設定します。
※顧客が「お届け日を指定しない」もしくは「購入フォームにお届け日の指定を表示しない」場合に限り、本設定は有効です。

(例)注文日:4月1日 本設定:1日 の場合
発送予定日は注文日から1日後の「4月2日」です。
発送締め時間設定 発送の締め時間を設定します。
商品を注文した時間が発送締めの設定時間以降の場合、発送予定日は「最短発送日の指定」+1日の日付になります。
※定期商品の場合、初回注文時にのみ適用されます。

(例)最短発送日の指定:0日 本設定12時の場合
11:59 以前に注文された商品 当日発送
12:00 以降に注文された商品 翌日発送
最短お届け日の指定 顧客が指定できる最短お届け日の設定です。
下記いずれの場合でも、定期2回目以降の受注の場合の本設定日数は「発送予定日から配送予定日までの日数」です。
最短お届け日の設定:発送日起点 発送日から最短で届く日数を指定できます。
最短お届け日の設定:配送日起点 注文日から最短で届く日数を指定できます。
本設定の具体例は「最短お届け日の指定の具体例」をご確認ください。
最短お届け日の設定 顧客が指定するお届け日に対する起点日(発送日または配送日)を設定します。本設定の具体例は「最短お届け日の設定の具体例」をご確認ください。
最短お届け日の上限値指定 お客様がお届け日を選択する際に最長期間を指定します。
本設定の具体例は「最短お届け日の指定の具体例」をご確認ください。
最短お届け日と2回目のお届け日との最低間隔の指定 定期購入時に配送サイクルを「日付」または「曜日」で指定した場合、初回お届け日と2回目のお届け日の最低間隔日数を設定できます。
※配送サイクルを「間隔」で指定した場合は、無効になります。
※2回目のお届け日が初回お届け日から最低間隔日数分経過していない場合は、配送サイクルが1周期分スキップされます。
自動受注作成日の指定 顧客が指定可能な最短お届け日の設定項目です。
本画面では「現在の設定」が表示されます。
「リンク:設定する」をクリックすると「設定 > 受注/定期受注 > 受注/定期受注の設定」画面に遷移します。

各項目の補足事項

最短お届け日の指定の具体例

(例)「最短お届け日の設定:発送日起点」の場合、発送日から最短で届く日数を指定できます。
注文日 4月1日
最短発送日の指定 2日
最短お届け日の指定 5日
お届け日の指定 4月8日から指定可能
(例)「最短お届け日の設定:配送日起点」の場合、注文日から最短で届く日数を指定できます。
注文日 4月1日
最短発送日の指定 2日
最短お届け日の指定 5日
お届け日の指定 4月6日から指定可能

最短お届け日の設定の具体例

(例)発送日起点の場合
注文日 4月1日 12時
最短発送日の指定 1日
発送締め時間設定 10時
最短お届け日の指定 3日
最短お届け日の上限値指定 1日
最短お届け日 4月6日
お届け日の選択可能範囲 4月6日〜4月7日
(例)配送日起点の場合
注文日 4月1日
最短お届け日の指定 3日
最短お届け日の上限値指定 1日
最短お届け日 4月4日
最短お届け日 4月4日〜4月5日

最短お届け日と2回目のお届け日との最低間隔の指定の具体例

(例)日付で指定した場合
お届けサイクル 毎月1日
本設定 7日
初回お届け日 4月28日
2回目のお届け日 6月1日
※5月1日ではありません

(例)曜日で指定した場合

お届けサイクル 毎月1回目の土曜日(第1土曜日)
本設定 7日
初回お届け日 4月28日
2回目のお届け日 6月の1回目の土曜日
※5月の1回目の土曜日ではありません

この記事の目次

このセクションの記事

配送/送料