【商品管理】かんたん設定
かんたん設定でできること
商品管理のかんたん設定画面では、商品(単品・定期)における基本的な情報(商品名や価格、定期商品であれば配送サイクルなど)の設定に加えて、SKU(商品バリエーション)の設定や画像の設定も合わせて行えます。基本設定(詳細設定)と比べて必要最低限の項目のみを設定した商品登録、編集が可能です。
かんたん設定画面
かんたん設定画面は「商品管理 > 商品管理 > 新規作成」の「かんたん設定」あるいは商品情報の「操作 > かんたん設定」をクリックすると「かんたん設定」として表示されます。
かんたん設定画面における各項目
詳細/編集画面にて表示項目や表示順は異なります。
かんたん設定画面(単品・定期)
商品管理の基本情報として、かんたん設定画面では以下項目を設定できます。
※商品タイプ(単品/定期)の違いなどにより、表示項目に相違が発生します。
※編集画面に表示される項目には一部編集不可項目が含まれます。
基本情報
商品名 | 商品の名前を設定します。 LP/ショップページで表示されます。 |
商品コード | 商品を一意に特定する商品コードを設定します。 過去に使用した商品コードは重複して設定できません。 |
税率設定 | 商品単位で税率を設定します。 ※ 「軽減税率対象」チェックの有無で内税用のLiquid変数への値格納時、当該商品の税率を8%もしくは10%かどうか判定します。 内税用のLiquid変数についてはこちらを参照ください。 |
商品の詳細説明 | ショップページで商品検索時および詳細ページの商品名下部に表示される商品の詳細を設定します。 |
モバイル用テキストを設定 | チェックをすると、モバイル利用時にショップページで商品検索時および詳細ページの商品名下部に表示される商品の詳細を設定します。 |
商品画像 | ショップページの商品一覧に表示する商品画像を設定します。 商品詳細ページの商品画像は「SKU(マスター/バリエーション)」の「商品画像」、または「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:画像管理」で設定します。 |
ステータス
ステータス | ショップページ(https://ドメイン/shop)の商品一覧に対するステータスを設定します。
本設定はLPの販売状況に影響を与えません。
|
||||||
公開開始日 | 商品の公開開始日を設定します。 商品の公開期間設定についてはこちらをご確認ください。 |
||||||
公開終了日 | 商品の公開終了日を設定します。 商品の公開期間設定についてはこちらをご確認ください。 |
分類
カテゴリー | 商品のカテゴリーを設定します。 |
商品ラベル | 商品にラベルを設定します。 ラベルは「設定 > ラベル管理 > 商品ラベル管理」で作成・編集できます。 ※商品ラベルは商品の変数として、メール・LPテンプレート・テーマ管理上で呼び出せません。 |
メーカー | 商品のメーカーを設定します。 商品のメーカーは「設定 > 商品 > メーカー管理」で作成・編集できます。 |
配送・受取り
配送温度帯 | 商品に配送温度帯を設定します。 複数選択した場合は、上の設定から優先度が高くなります。 ※当設定は配送温度帯管理機能をアプリインストールすると利用可能になります。 |
販売状況
販売状況 | 商品の販売ステータスです。
販売ステータスに関する注意事項LPの販売商品に設定している場合、LPのステータスにかかわらず、商品の販売中ステータスを「いいえ」に変更できません。 |
||||
新着フラグ | 「ステータス:表示」に設定した場合に設定可能です。 ショップページの新着セグメントへの商品表示を設定します。
|
||||
セールフラグ | 「ステータス:表示」に設定した場合に設定可能です。 ショップページのセールセグメントへの商品表示を設定します。 「テーマ管理」でショップページのデザインをカスタマイズする際に使用可能です。
|
||||
発売日 | 商品の発売日を任意で設定できます。 |
定期販売
「単品・定期:単品」を設定した場合は「自動受注作成件数」以下項目は表示されません。
定期 | 商品タイプを設定します。
|
||||||
自動受注作成件数 | 定期注文の自動受注作成件数を設けることができます。この回数が設定された場合、回数終了後は自動的に「ステータス」がキャンセルになり、自動受注が作成されなくなります。複数の商品を購入した場合は、自動受注作成件数が一番大きい値の商品の回数が適用されます。設定値に初回分はカウント不要たとえば、全6回の受注作成を行いたい場合、自動受注作成件数の値は「5」と設定します。 |
||||||
定期お約束回数 | 定期注文の定期お約束回数を設定します。 0を選択した場合、定期お約束回数は無効です。 定期お約束回数に関する詳細は「定期お約束回数」をご確認ください。 |
||||||
お届けサイクルの設定 | 以下の項目にて定期商品の配送サイクルを設定します。 | ||||||
購入フォームに表示する初期値 | チェックをすることで配送サイクルの形式を設定し、更に各プルダウンで間隔を設定します。
|
||||||
Aの設定値 | 設定した選択可能間隔(間隔)の値をすべて購入フォームのプルダウンに表示します。 詳細は「選択可能間隔」をご確認ください。 |
||||||
Bの設定値 | 定した選択可能間隔(日付・曜日)の値をすべて購入フォームのプルダウンに表示します。 詳細は「選択可能間隔」をご確認ください。 |
SEO情報
メタディスクリプション | ショップページの商品詳細に表示するメタディスクリプションを設定します。 |
メタキーワード | ショップページの商品詳細に表するメタキーワードを設定します。 複数のキーワードを設定する場合は「,(カンマ)」区切りで設定します。 |
<head>にmetaタグを追加 | 商品詳細画面のheadタグ内にメタ情報を設定できます。 |
SKU(マスター)
※「SKU(マスター)」の設定は「規格」を設定して「SKU(バリエーション)」が表示された場合、表示されなくなります。マスターSKUの設定は「SKU(バリエーション)」で行ってください。
SKU コード | 商品の SKU を一意に特定する SKU コードを設定します。 過去に使用した SKU コードは重複して設定できません。 |
||||
販売価格 | 商品の販売価格(税抜)を設定します。 決済時に使用される金額です。 |
||||
通常価格 | 商品の通常価格(税抜)を設定します。 決済には使用されず、ショップページの商品詳細に表示されます。 |
||||
原価 | 商品の原価(税抜)を設定します。 | ||||
商品の大きさ | 商品の大きさを設定できます。 | ||||
在庫ロケーション | 商品の在庫が保管されている場所(ロケーション)の名前を表示します。 在庫ロケーションは「設定 > 商品 > 在庫ロケーション管理」で作成・編集できます。 |
||||
在庫数 | 商品の在庫数を設定します。 入出庫による在庫数の変更は「商品管理 > 入出庫管理」で設定します。 |
||||
在庫無制限 | 商品の在庫無制限機能を設定します。
|
||||
商品画像 | 商品詳細ページに表示する商品画像を設定できます。 |
SKU(バリエーション)
※「規格」が一件以上選択されている場合、「SKU(マスター)」にかわり、「SKUコード」以下の設定が「SKU(バリエーション)」で設定することが可能です。
規格 | 商品に適用する規格を設定します。 適用された規格ごとに SKU は設定可能です。 商品の規格は「設定 > 商品 > 規格管理」で作成・編集できます。 SKU の設定は商品登録後に「商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:SKU 管理」で行うことも可能です。 ※かんたん設定では、新規作成後、編集画面での規格の追加/削除ができません。「詳細設定」から規格の追加/削除行ってください。 |
SKU情報一覧と一括編集について
かんたん設定では規格を選択すると、「SKU(バリエーション)」にて、規格の組み合わせに合わせたSKUが全て生成され、一覧表示されます。
Caution!!
かんたん設定ではSKU数100件を超える商品の作成はできません。
SKU数100件を超える商品を作成したい場合は「詳細設定」及び、商品管理 > 商品管理 > 該当商品」の「タブ:SKU 管理」で行ってください。
SKU情報一覧
規格(ソート) | プルダウンから選択した規格を基準にSKU情報をソートします。 |
在庫ロケーション(ソート) | プルダウンから選択した在庫ロケーションの在庫数をSKU一覧に表示します。 「すべてのロケーション」を選択した場合は、全てのロケーションの在庫数の合計が表示されます。また、在庫数の編集はできなくなります。 |
SKU コード | SKU を一意に特定する管理用のIDを設定します。 「SKUコード」はSKU編集モーダルでも設定できます。 |
販売価格 | 商品 SKU の販売価格(税抜)を設定します。 決済時に使用する金額です。 「販売価格」はSKU編集モーダルでも設定できます。 |
在庫数 | 商品 SKU の在庫数を設定します。 入出庫による在庫数の変更は「商品管理 > 入出庫管理」で設定します。 「在庫数」はSKU編集モーダルでも設定できます。 |
一覧表示されたSKU情報をクリックすることで編集モーダルが立ち上がり、SKU情報を設定できます。
SKU編集モーダル
SKU 情報として、編集モーダルでは以下項目を編集できます。
SKU コード | SKU を一意に特定する管理用のIDを設定します。 「SKUコード」は「SKU(バリエーション)」一覧でも設定できます。 |
||||
マスター | チェックをすると、マスター SKU への設定を行えます。 ※マスター SKU はLP販売時の商品情報に使用されます。 ※ショップページの商品詳細にマスター SKU をデフォルト表示します。 |
||||
ステータス | ショップページ(https://ドメイン/shop)の商品詳細への商品 SKU の表示有無を設定します。
※マスターSKUに限り、「基本情報」のステータスを参照します。 |
||||
販売中 | 商品 SKU の販売有無を設定します。 「販売停止」に設定した場合、ステータスは自動的に「非表示」で固定されます。また、商品追加時に商品は表示されず、追加できません。 |
||||
販売価格 | 商品 SKU の販売価格(税抜)を設定します。 決済時に使用する金額です。 「販売価格」は「SKU(バリエーション)」一覧でも設定できます。 |
||||
通常価格 | 商品 SKU の通常価格(税抜)を設定します。 決済には使用されず、ショップページの商品詳細に表示します。 |
||||
原価 | 商品 SKU の原価(税抜)を設定します。 | ||||
商品の大きさ | 商品 SKU の大きさを設定します。 | ||||
在庫ロケーション | 商品 SKU の在庫が保管されている場所(ロケーション)の名前を表示します。 在庫ロケーションは「設定 > 商品 > 在庫ロケーション管理」で作成・編集できます。 |
||||
在庫数 | 商品 SKU の在庫数を設定します。 入出庫による在庫数の変更は「商品管理 > 入出庫管理」で設定します。 「在庫数」は「SKU(バリエーション)」一覧でも設定できます。 |
||||
在庫無制限 | 商品 SKU の在庫無制限機能を設定します。
|
||||
商品画像 | 商品 SKU ごとに商品詳細ページに表示する商品画像を設定できます。 |
SKU情報一括編集
「SKU(バリエーション)」にて、一覧表示されたSKU情報を一括編集することができます。
一例として、SKUコードの一括編集の説明をします。
SKU情報横のチェックボックスにチェックをすると「一括編集」が表示されます。
※全てのSKU情報をチェックしたい場合は①のチェック、分類ごとのSKU情報をチェックしたい場合は②のチェックをクリックしてください。
「一括編集」のプルダウンから「SKUコードを編集」をクリックし、編集モーダルを立ち上げます。
編集モーダルにて「先頭の文字」を入力し、「変更」をクリックします。
選択したSKU情報に設定内容が適用されます。
一括編集では以下の項目が編集可能です。
- SKUコード
- 販売価格/通常価格/原価
- 在庫数/在庫無制限
- ステータス
- 商品の大きさ
- SKU情報の一括削除
各項目の補足事項
定期お約束回数
「ショップ管理 > 各種設定 > マイページ設定(受注情報の変更制限)」画面で「定期解約:許可する」に設定している場合は、購入回数が定期お約束回数を満たすとマイページ上で定期注文の解約を顧客自身が行えます。
定期お約束回数を設定している商品を複数購入した場合は、定期お約束回数がもっとも大きい値が適用されます。
配送サイクルの指定
配送サイクルは「設定 > 購入/フォーム > 共通フォーム設定」画面の「お届けサイクル(日付・間隔・曜日)の指定」の設定により以下仕様になります。
商品購入時に適用されます。
「配送サイクル」で設定した配送サイクルおよび、 「何ヶ月おきの何日に配送」「何日おきに配送」「何ヶ月おきの何回目の何曜日に配送」で設定した配送サイクル が購入フォームの初期値として表示されます。
選択可能間隔
選択可能間隔は「設定 > 購入/フォーム > 共通フォーム設定」画面の「お届けサイクル(日付・間隔・曜日)の指定」の設定により以下仕様になります。
※カートに複数の定期商品が入っている場合は、 商品に設定しているすべての選択可能間隔の値がプルダウンに表示されます。
以下の場合、購入フォームに表示される配送サイクルのプルダウン選択は「1ヶ月」「2ヶ月」「4ヶ月」です。
商品A | 選択可能間隔(日付・曜日)が「1ヶ月」「2ヶ月」を設定 |
商品B | 選択可能間隔(日付・曜日)が「2ヶ月」「4ヶ月」を設定 |
この記事の目次
このセクションの記事