Q&A

適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)について

ecforceの適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)の対応について

2023年10月1日に施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)に準拠するためecforceでは4月より順次対応中です。

適格請求書に必要な事項(下線部分がインボイスの追加項目)

  1. 適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
  2. 取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  4. 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜又は税込)及び適用税率
  5. 税率ごとに区分した消費税額等
  6. 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

実施しない場合、売上先の消費税負担が増える場合がある為ご注意ください。
インボイス制度の詳細は国税庁の公式発表をご確認ください。

対応内容

インボイス制度に準拠するためecforceでは以下を実施します。

  • 適格請求書発行事業者登録番号を登録する設定の追加(対応済)
  • インボイス制度に準拠した税計算処理(対応済)
  • 帳票で利用可能できるインボイス制度に必要なLiquid変数の作成(対応済)
  • インボイス制度に準拠した帳票テンプレートの作成(対応済)
    • 納品書
    • 領収書
    • 支払明細書

ショップページ / LP の消費税額表示について

本対応はインボイス(適格請求書)に対する改修のためショップページ / LPの消費税表示には変更ございません。

ショップ様にご対応いただくこと

インボイス制度に関する機能リリース後、2023年10月1日までに以下のご対応をお願いいたします。

適格請求書発行事業者登録番号の登録

ショップ管理 > 各種設定 > ショップの基本設定 よりご登録いただけます。

適格請求書発行事業者の項目を「はい」にしていただくことで登録番号を入力することができます。
"T"を除く13桁の半角数字を入力してください。

こちらで登録したものが、適格請求書(納品書/領収書/支払明細書)に印字される変数として利用できます。

  • 入力内容の確認はこちら」より国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトを表示できますので、登録番号に誤りがないかご確認をお願いいたします。
  • 適格請求書発行事業者は登録申請手続が必要となります。詳細は国税庁の案内をご確認ください。

 

帳票への出力について

帳票へ出力するためのLiquid変数は以下をご参照ください。

変数 表示内容 説明
{{ order.discount_point_amount8 }} 8%対象の受注のポイント割引額(税抜) 8%対象の受注のポイント割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.discount_point_amount10 }} 10%対象の受注のポイント割引額(税抜) 10%対象の受注のポイント割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.subtotal8_after_discount8 }} 8%対象の割引適用後の小計(税抜) 8%対象の受注の割引適用後の小計(税抜)が表示されます。
{{ order.subtotal10_after_discount10 }} 10%対象の割引適用後の小計(税抜) 10%対象の受注の割引適用後の小計(税抜)が表示されます。
ラッピング代金、送料、手数料、調整金額(調整金額適用箇所を「課税前」としている時のみ)も含まれます。
{{ order.subtotal8_after_deduction_of_points_used }} 【ポイント利用減算後】8%対象小計(税抜)

ポイント適用箇所が課税後の場合に使用します。ポイント利用分を減算後の8%対象の小計(税抜)の数字が表示されます。受注にラッピング代金、送料、手数料、調整金額(調整金額適用箇所を「課税前」としている時のみ)がある場合は、それらも含まれた数字が表示されます。
※受注CSVおよび受注商品CSVでも出力が可能です。

{{ order.tax8_after_deduction_of_points_used }} 【ポイント利用減算後】8%対象小計にかかる消費税 ポイント適用箇所が課税後の場合に使用します。受注の8%対象小計にかかる消費税の数字が表示されます。
※受注CSVおよび受注商品CSVでも出力が可能です。
{{ order.subtotal10_after_deduction_of_points_used }} 【ポイント利用減算後】10%対象小計(税抜) ポイント適用箇所が課税後の場合に使用します。ポイント利用分を減算後の10%対象の小計(税抜)の数字が表示されます。受注にラッピング代金、送料、手数料、調整金額(調整金額適用箇所を「課税前」としている時のみ)がある場合は、それらも含まれた数字が表示されます。
※受注CSVおよび受注商品CSVでも出力が可能です。
{{ order.tax10_after_deduction_of_points_used }} 【ポイント利用減算後】10%対象小計にかかる消費税 ポイント適用箇所が課税後の場合に使用します。受注の10%対象小計にかかる消費税の数字が表示されます。
※受注CSVおよび受注商品CSVでも出力が可能です。

帳票テンプレートの修正

設定 > 帳票管理 > 受注帳票管理 より利用している適格請求書(納品書/領収書/支払明細書)を編集してください。
利用している適格請求書は以下が該当します。
・受注管理 > 受注管理 > 該当の受注 > PDF一括出力 より出力し売上先に提出している納品書
・ショップ管理 > 各種設定 > マイページ設定 > 受注詳細の領収書帳票 よりマイページから出力できる領収書

内税(税率0%)で運用されている場合

内税(税率0%)で運用されているショップ様に向けて、小計より割り戻して消費税を計算するLiquid変数を用意しました。
軽減税率対象の商品を判定するため、内税(税率0%)で運用されている、かつ軽減税率対象商品を販売しているショップ様は以下の対応が必要です。

  • 商品情報編集ページより軽減税率対象商品の設定
    詳細はこちらを参照ください。
  • 内税用のLiquid変数の追加

上記をご対応いただくことで帳票に税率10%商品と税率8%商品それぞれの小計より割り戻して消費税を計算し、出力することが可能となります。該当変数を各帳票テンプレートに実装してください。

内税(税率0%)で運用する場合の注意

本対応はインボイス(適格請求書)に対する改修のためショップページ / LPの消費税表示には変更ございません。

その他内税での運用を検討いただく際はこちらについてもご留意ください。

内税用に追加したLiquid変数

変数 表示内容 説明
{{ order.inclusive_subtotal8 }} 【内税用】8%対象の小計(税込) 8%対象の受注の小計(税込)のが表示されます。
{{ order.inclusive_subtotal10 }}
【内税用】10%対象の小計(税込) 10%対象の受注の小計(税込)のが表示されます。
{{ order.inclusive_discount8 }} 【内税用】8%対象の割引(税抜) 8%対象の受注の割引額(税抜)が表示されます。
※ 軽減税率対象フラグから税率を判別し割引減算ロジックの設定に則して割引します。
割引減算ロジックについてはこちらを参照ください
{{ order.inclusive_discount10 }} 【内税用】10%対象の割引(税抜) 10%対象の受注の割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.inclusive_tax8 }} 【内税用】8%対象の消費税 受注の8%対象小計にかかる消費税が表示されます。
※ 割引処理後に割り戻した消費税が格納されます。
{{ order.inclusive_tax10 }} 【内税用】10%対象の消費税 受注の10%対象小計にかかる消費税が表示されます。
{{ order.points_only_inclusive_discount8 }} 【内税用】8%対象の受注のポイント割引額(税抜) 【内税用】8%対象の受注のポイント割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.points_only_inclusive_discount10 }} 【内税用】10%対象の受注のポイント割引額(税抜) 【内税用】10%対象の受注のポイント割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.inclusive_discount8_without_point }} 【内税用】8%対象の受注からポイント差引後の割引額(税抜) 【内税用】8%対象の受注からポイント差引後の割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.inclusive_discount10_without_point }} 【内税用】10%対象の受注からポイント差引後の割引額(税抜) 【内税用】10%対象の受注からポイント差引後の割引額(税抜)が表示されます。
{{ order.inclusive_subtotal8_without_tax }} 【内税用】8%対象の小計(税抜) 【内税用】8%対象の受注の小計(税抜)が表示されます。
{{ order.inclusive_subtotal10_without_tax }} 【内税用】10%対象の小計(税抜) 【内税用】10%対象の受注の小計(税抜)が表示されます。
内税の計算方法について

(例)

10%対象の小計(税込):1000円

10%対象の割引:500円

<内税の計算>
税込価格÷(1+消費税率)×消費税率=消費税額

(1000-500)÷ (1+0.1)×0.1=45

 

Liquid変数の利用方法

Liquid変数の利用方法については下記FAQを参照ください。
各テンプレートで使用できる変数

 

この記事の目次

このセクションの記事

Q&A