API接続用のユーザ作成方法と認証トークン(アクセストークン)発行方法を教えてください。
[オプション]外部サービスAPI連携を利用したAPI接続用の認証トークン(アクセストークン)を発行するにあたり、まずはAPI接続用のユーザ(メンバー)を作成することを推奨します。
API接続用のユーザを作成のうえ、API接続用の認証トークンを発行します。
API接続用ユーザの作成方法
「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理 > 新規作成」画面で、API接続用のユーザ(メンバー)を作成します。
作成ユーザの設定例は以下のとおりです。
ロール | 任意 (admin など) |
メールアドレス | 任意 |
お名前 | 任意(○○ロジ など) |
フリガナ | 任意 |
電話番号 | 任意 |
FAX番号 | 任意 |
パスワード | 任意 |
※設定するロールは「ecforce 管理画面」を操作するうえの権限です。API操作には影響しません。
API接続用の認証トークンを発行
「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理 > API接続用ユーザの詳細」画面の「API 認証トークン」(アクセストークン)欄に表示されている「更新」をクリックすると、以下青枠部に「API 認証トークン」が表示されます。
注意事項
発行済みの「API 認証トークン」の値は「設定 > メンバー/権限 > メンバー管理 > API接続用ユーザの詳細」画面で確認可能です。
なお「API 認証トークン」が漏洩すると、APIエンドポイントを通じて該当ユーザとしての操作が可能となります。アクセストークンの取り扱いは慎重に実施ください。
万一「API 認証トークン」が漏洩した場合、ただちに該当ユーザのAPI 認証トークン(アクセストークン)の更新を実施したうえで、該当のAPI 認証トークンを利用している外部サービスに設定するアクセストークン設定を更新してください。
更新方法の詳細は、ご利用のサービス事業者へお問い合わせください。
「API 認証トークン」を更新すると、更新以前に使用していたアクセストークンは即時無効となります。
APIエンドポイントを利用しているサービス事業者でのトークン再設定が完了するまで、該当の外部サービスとの連携は停止します。
この記事の目次
このセクションの記事