受注/定期受注
キャンセル理由管理
キャンセル理由管理でできること
キャンセル理由管理では、顧客が定期商品をキャンセルする際のキャンセル理由を登録できます。
キャンセル理由を定期受注に紐づけておくことで、解約理由の分析などに活用可能です。
キャンセル理由管理画面
キャンセル理由管理画面は「設定 > 受注/定期受注 > キャンセル理由管理」で表示されます。
キャンセル理由情報の確認・編集
登録されているキャンセル理由の一覧を確認・編集できます。
キャンセル理由を新規作成する場合は「新規作成」をクリックします。
登録済みのキャンセル理由を編集する場合は「編集」をクリックします。
「定期受注数」は該当のキャンセル理由が、定期受注に紐づいている件数です。
リンクをクリックすると、対象の定期受注一覧を「受注管理 > 定期受注管理」画面にて確認可能です。
注意事項
キャンセル理由を新規作成、編集、削除する場合に以下注意事項があります。
- 新規作成するキャンセル理由は、IDが100000からの連番で登録されます。
- 「ID:1 / マイページからのキャンセル」はシステム側で設定されているため、削除できません。
※マイページから定期受注をキャンセルすると、該当受注のキャンセル理由は自動で「ID:1 /マイページからのキャンセル」が紐づきます。
※「表記」「理由」の編集は可能です。 - 削除済みの定期受注に紐づいているキャンセル理由は削除できません。
該当のキャンセル理由を削除したい場合は、削除済み定期受注のキャンセル理由を異なるキャンセル理由に変更することで該当の紐づきを解除するとキャンセル理由を削除できます。
キャンセル理由管理画面における各項目
キャンセル理由管理に関する設定として、以下項目を確認・編集できます。
表記 | 管理画面上での表記名を設定します。 |
理由 | キャンセルの詳細理由を設定します。 |
親キャンセル理由 | 親キャンセル理由を設定します。 |
削除 | キャンセル理由の削除を行います。マイページからのキャンセルに関しては削除できません。 |
この記事の目次
このセクションの記事
受注/定期受注