[新サービスのお知らせ]FAQサイトへのAIチャットボットの導入について
AIチャットボットについて
平素より、ecforceならびにecforce関連サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2024年10月8日より、FAQサイトへ新たにAIチャットボットを導入いたします。
このチャットボットはAIを利用して、株式会社SUPER STUDIO(当社)の提供するecforceならびにecforce関連サービスのFAQページの掲載内容から、送信されたお問い合わせ内容に関連すると思われる回答を要約して提示するものです。
ぜひ新しいAIチャットボットをご活用ください。
AIチャットボットの特徴
- 24時間利用可能
- お問い合わせに対する回答や記事の検索性向上
- サポート窓口宛のお問い合わせにも対応可能
従来の記事検索では多数のヒット結果から目的の情報を探す必要がありましたが、AIチャットボットはお問い合わせ内容に関連する情報を即座に要約して表示します。
例えば、「設定方法が分からない」「エラーの対処方法を知りたい」といったサポート窓口宛の質問にも、AIが迅速に対応します。
これにより、ショップ様の記事探索時間を削減し、業務効率の大幅な向上が期待できます。
さらに、AIの回答で問題が解決した場合、カスタマーサポートへ問い合わせいただく時間、回答までお待ちいただく時間を削減できますので、ショップ様の作業負担軽減にも貢献します。
AIチャットボットのご利用方法
チャットボットの起動ボタンは2箇所あります。
- FAQサイト トップページの「AIに質問する」ボタン
- FAQサイト 右下のボタン(こちらはFAQサイト内全ページに設置されており、どのページからでも起動可能です)
起動後はAIチャットボットご利用にあたってのガイドラインをお読みいただき、同意することで利用開始できるようになります。
AIチャットボットの導入対象
ecforceならびにecforce関連サービスのFAQサイトすべて
- ecforce faq
- ecforce chat faq
- ecforce profile faq
- ecforce efo faq
- ecforce ma faq
- ecforce check faq
- ecforce bi faq
AIチャットボットご利用における注意事項
β版でのご提供について
本サービスはβ版となるため、今後表示項目や内容の変更が発生する場合があります。
また、予期せぬ動作が発生した場合にはしばらく経ってから再度お試しください。
免責事項
当社は、このチャットボットに表示された回答内容がお問い合わせに対する回答として正確または適切なものであること、表示されたものよりも適切な回答を記載したページが他にないことを保証するものではありません。
このチャットボットの利用に伴って生じた損失について、当社は一切責任を負いません。
禁止事項
お問い合わせ内容に、個人情報、機密情報その他チャットボットへの入力が第三者の権利を侵害するおそれのある情報は入力しないでください。
自動化プログラムを用いること等によりシステムに過度な負担をかける形でのご利用は禁止しております。
ecforceならびにecforce関連サービスへの質問に対する回答を探索する目的以外の目的(逆アセンブル目的・逆コンパイル目的等を含みますがこれらに限りません)でのご利用は禁止しております。
情報等の取り扱いについて
お問い合わせ内容及び表示された回答は、本チャットボットの品質向上のために記録・利用させていただく場合がございます。
利用料・通信費について
このチャットボットのご利用に料金はかかりません。ただし、通信費等はご利用者様のご負担です。
AIチャットボットに関するお問い合わせ先
AIチャットボットについてご不明点やご質問がございましたら、以下よりお問い合わせください。
ecforce カスタマーサポート お問い合わせフォーム
この記事の目次
このセクションの記事